今回は東京・新宿のハイアット リージェンシー 東京 についてです。西新宿エリアでは伝統もあり人気が高い高級ホテルです。ハイアットリージェンシー東京は小田急グループのフラッグシップホテルです。
1980年に「ホテルセンチュリーハイアット東京」として開業し、2007年に「ハイアットリージェンシー東京」になりました。日本初のハイアットとして親しまれてきて、客室も都度リノベーションしたり、きちんと手入れがされてきた良質なホテルです。
このホテルは建物は高さが120m、地上28階・地下3階の超高層ビルです。高層階からの眺望も楽しめます。
外資高級ホテルが乱立する前に建てられたホテルなので、外資系ホテルでありながらも日本らしくホテル内にはレストランやショップ、宴会場など多くの設備を備えているのも特徴です。
すぐそばには日系の老舗ホテルの「京王プラザホテル」や「ヒルトン東京」があり、それらと共に「西新宿の高級シティホテル群」を形成しています。
また、ホテルから15分くらい南のほう(原宿方面)に歩いて行くと、同グループの最高級ブランドのラグジュアリーホテル「パークハイアット東京」があります。
関係記事
京王プラザホテル〜プレミアグラン(クラブフロア) – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
パークハイアット東京1 – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
ホテルの概要
ハイアットリージェンシー東京は「石の文化」をコンセプトに建てられています。ユニークですよね。ロビーの床には大理石のモザイクがほどこされ、2〜8階までの吹き抜けにはチェコスロバキア製の1基5,000万円もする豪華なシャンデリアが3基設置されています。このシャンデリアはこのホテルの顔、シンボルのような存在です。
ロケーションとアクセス
ハイアットリージェンシー東京は新宿中央公園に面しています。新宿御苑や明治神宮にほど近く、東京観光にはとても便利です。また、渋谷や新宿といったショッピングエリアも近いため、お買い物も便利です。
最寄駅
最寄駅は地下鉄大江戸線の都庁駅です。A7出口C4から徒歩1分です。こちらが一番便利です。ただこの出口が開いているのは6:00〜23:00までですのでご注意ください。
次に近いのは地下鉄丸ノ内線の西新宿駅です。徒歩約4分くらい。 JR新宿駅からは歩いて9分ほどかかります。
車は最寄は首都高速新宿出入口です。ここから約5分ほど。リムジンバスで羽田からは70分 成田からは120分ほどです。どちらのバスもホテルに発着しているので便利です。
ハイアット リージェンシー 東京の客室
ビュールーム・ツイン
ハイアットリージェンシー東京の客室は全部で746室。今の外資ラグジュアリーホテルが多くて200室くらいなのでそれに比べるとかなり多めです。客室は6〜26階に位置します。
パークハイアット東京、グランドハイアット東京、アンダーズ東京と、ハイアット系はバスルームが快適なことでも知られています。ハイアットリージェンシー東京でも客室グレードが高くなるとバスルームの機能性がアップする特徴があります。
客室は次の5つのグレードに分かれます。
スタンダード
ビュー
ビューデラックス
リージェンシークラブ
スイート
それぞれにお部屋タイプがあり全部で17種類ものバリエーションがあります。
リージェンシークラブ、スイートがエグゼクティブフロア扱いで専用ラウンジや特別サービスを受けられるカテゴリーです。
コストパフォーマンスがいいのはビューデラックスとリージェンシークラブ(クラブキング・クラブツインなどのお部屋)です。
スタンダード、ビューの客室は、料金は確かに一番安いのですが、部屋の設備が最低限であるにも関わらず、ビューデラックスやリージェンシークラブの客室と1万円くらいしか変わりません。また、眺望もあまり良くないお部屋に当たる確率も高くなるので割高と言えます。
なおハイアットリージェンシー東京では、客室でのインターネットが基本的に有料(300円/24h)です。ご注意ください。
スタンダード
ハイアットリージェンシー東京で最もスタンダードなのはスタンダードカテゴリの客室です。ゲストルーム クイーン/ ツイン(24/28平米)のお部屋です。
ツインのシングルユースなどもおすすめで、ビジネスなどにもふさわしいカテゴリーの客室です。客室はヨーロピアンテイストを取り入れたシンプルでエレガントなデザイン。特徴はないですがきれいなお部屋です。
眺望は新宿中央公園の緑か高層ビル群です。眺望がかなりお部屋のよって変わるので、あまり眺望は重視しない、という方に。料金は、一休プランだと朝食付きで33,000円〜(2017年6月)です。
ミネラルウォーターが人数分無料です。
ビュー
ビューの客室は、33平米とスタンダードに比べ、少し広くなります。またベッドがクイーンからキング(180cm幅)になります。こちらも眺望は新宿中央公園の緑かビル群です。このカテゴリーの客室も、眺望は位置により良かったり、悪かったりするでしょう。このホテルは眺望はあまりこだわらない方のほうが、お部屋は選びやすいですね。次のビューデラックスあたりから眺望が良い位置にお部屋が安定してきます。
ビューデラックス
ビューデラックスは21階以上の高層階になり、客室もデザイン性が出てきます。眺望は新宿中央公園の緑もしくは高層ビルの眺望が楽しめます。33平米で朝食付きで4万弱なので、スタンダードと数千円しか変わりません。
部屋の機能性も高く、100%遮光カーテン、37インチ降るスペックハイビジョン液晶テレビがついています。
またベッドはシモンズベッドになり、バスはシャワーブース付きで快適。シャワーヘッドは高級ホテルでよく採用されているグローエ製のもの。トイレが独立したタイプの個室です。
逆に言えばスタンダード、ビューはこれが無いとお考えください。
ビューデラックスコーナーキング
ビューデラックスコーナーキングは40平米とさらにゆったりします。新宿中央公園の緑を楽しめる、くつろぎの空間です。窓際にはアームチェアもあり、読書や夜はドリンクなど楽しむのもいいですね。
クラブフロア
クラブデラックスルーム・キング
通常フロアの客室と料金がそこまで変わらないので個人的にはこちらのカテゴリーの客室がおすすめです。
リージェンシークラブ・スイート
クラブフロアの客室の最大の特徴は部屋とバスルームの仕切りがガラスになり、バスタブにつかりながら、部屋越しに外の景色を楽しめること。また、シャワーエリアをバスタブそばに配し、使いやすさを重視しています。
また天井高が270cmと高く、快適。天井が高いと部屋のイメージは相当変わります。ゆったりとした優雅な時間を過ごせる客室です。
クラブルーム・ツイン
なおクラブルームキング・ツイン(35平米)は6〜8階に位置します。高層階ではないのでご注意ください。
クラブデラックスルーム(ジュニアスイート)は50平米です。その上がスイートルームになりますが、ホテルには18室のスイートがあります。部屋のデザインは変わりますが、客室のスペックはクラブルームとあまり変わりません。スイートはお部屋の広さやイメージなどお好みで選ぶ形になるかと思います。
アンバサダースイート バスルーム
リージェンシースイートは71平米。ベッドルームとリビングエリアを木の格子戸で仕切った洗練されたデザインのお部屋です。バスタブにはレインダンスシャワーが設置されているのが特徴です。
リージェンシーエグゼクティブスイートは角部屋でパノラミックな眺望が楽しめるのが特徴です。広さは70平米。
アトリウムスイート80平米は和のテイストの強いデザイン性の高い客室。同グループのラグジュアリーホテル、六本木ヒルズのグランドハイアット東京の客室イメージにかなり似ています。
アトリウムスイート
リージェンシークラブラウンジ
クラブラウンジでは朝食やカクテルタイムのサービスを無料で受けることができます。380平米もある都内屈指の広さを誇るハイアットリージェンシー東京のクラブラウンジは都内ホテルでも居心地のよさとあまり混んでいないことで人気が高いです。
フードなども同じハイアット系のホテルの中でもスペックが高いものもあり、夕刻のマジックアワーからがとくに楽しめるラウンジです。
ホテルのその他の施設
プール&フィットネスは宿泊者も有料です。プールは大きくなく12メートル 6メートル 深祭1.2メートルほど。泳ぐというよりはウォーキングに適しています。プールは子供も利用可能で5〜12歳は半額で利用できます。
フィットネスは18歳以上が利用でき、朝5時から営業しています。24時間ではないのでご注意ください。イタリア・テクノジム社の最新鋭のマシンを完備。ウエアは有料レンタルです。
プールはデッキチェアやジャグジーでくつろいだりリフレッシュ&リラックスには最適ですね。夜は特に間接照明などで雰囲気が良く、平日など空いていればかなり居心地がいいです。
宿泊者はプール&フィットネスの利用は2,160円 ビジターは4,320円です。
プール営業時間 6:00〜21:00 土日祝7:00〜21:00
フィットネス営業時間 5:00〜21:00 土日祝 7:30〜21;00
・スパ&ウェルネス「ジュール」
スパスイートも完備 お友達やカップルでの利用に最適です。
ハイアットリージェンシー東京のスパは、「気」のエネルギーを重視した東洋医学をベースにしたトリートメントが中心のスパです。オールハンドのトリートメントは五感に働きかけ、全身、マインド(心)、スピリット(精神)を癒します。
その日の体調に合わせてカスタムメイドのトリートメントメニューを作成し、心地のいい体作りをフォローします。
スパで癒しの時間をプラスしてさらに極上のホテルステイを楽しめます。
ボディトリートメント 60分 19,440円〜
地に足のついた良いホテル ハイアットリージェンシー東京
ハイアットリージェンシー東京はサービスレベルも安定していて、リピーターも多いホテルです。ホテルのハード面などで経年の劣化を感じる部分もありますが、スタッフのサービスの良さでゲストの満足度をキープしてる部分があるホテルです。良いホテルです。おすすめです。
次回はレストランについてお伝えします。
予約・空室検索