引用:一休サイト
今回は2017年9月7日に開業予定のホテル ザ セレスティン京都祇園 についてです。
東山の豊かな自然に囲まれた歴史ある祇園エリアにあり、高級料亭や風情あふれる町家が立ち並ぶ八坂通りに面した全157室のホテルです。
引用:一休サイト
ホテル ザ セレスティン京都祇園は三井ガーデンホテル大阪プレミア などを手がける、三井不動産ホテルズ&リゾーツのホテルです。
その中でもハイクラスブランドとなる「The Celestine Hotels(ザ セレスティンホテルズ)」の第一号ホテルとなります。
2002年に東京芝にオープンしたセレスティンホテル は「ホテル ザ セレスティン東京芝」に生まれ変わります。また10月にはホテル ザ セレスティン銀座
が『ホテル ザ セレスティン京都祇園』に続いて銀座8丁目に開業予定です。
関連記事
ホテル ザ セレスティン東京芝(セレスティンホテル) – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
新ブランドの「ザセレスティンホテルズ」の詳細は以下の銀座の記事に詳しく書きました。
ホテル ザ セレスティン銀座 – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
ホテルザセレスティン京都祇園のロケーションとアクセス
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、日本独特の情緒と日本の美を感じる祇園に位置します。
「清水の舞台」で知られる寺院で世界遺産の清水寺や、全国の八坂神社の総本社であり、日本三大祭のひとつ「祇園祭」が行われることで有名な八坂神社などにもほど近く、観光地としても人気が高いエリアです。
www.celestinehotels.jp/kyoto-gion
また、祇園は街歩きに最適なエリアです。京都らしい街並みや風情を残す通り・花街など、歴史や文化・美を肌で感じることができて、京都の中でも吸引力のある特に魅力的な場所だと思います。
ホテルは八坂通りに面した閑静なロケーションにあります。
ホテルへのアクセス
引用:一休サイト
最寄駅は、京阪電車京阪本線「祇園四条」駅で徒歩10分程。阪急電車京都線「河原町」駅からだと徒歩12分くらいです。京都駅からはタクシーで10分程と都心から訪れるのもスムーズです。
飛行機の場合は大阪国際空港(伊丹)からリムジンバスで約55分(京都駅八条口発着)、関西国際空港からはリムジンバスで約90分(京都駅八条口発着)です。
ホテルの駐車場は全20台で完全予約制なのでご注意を。(2,000円/ 泊 屋外 利用時間: 15:00~翌12:00 バレーサービス無)満車の場合は近隣のコインパーキング利用になります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園の概要
引用:一休サイト
『ホテル ザ セレスティン京都祇園』は、東山の原風景の中に佇む「東山悠遠の邸」をコンセプトにしています。
デザインは東京・虎ノ門のラグジュアリーホテル『アンダーズ東京』の空間デザインにも携わったSimplicity(シンプリシティ)が手がけました。
アンダーズ東京1〜虎ノ門ヒルズ内のラグジュアリーホテル – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
Simplicityは、日本の伝統や歴史というものにとても真摯に向き合っているデザイン事務所です。
引用:一休サイト
ここを率いる緒方 慎一郎さんはデザイン界でもとても著名なお方。「名作」として有名なのは、東京目黒の閑静な住宅街の中にある、夜は完全紹介制の和食店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA Ginza」など。
高級ホテルやレストランで和のテイストを取り入れたデザインは流行ですが、Simplicityのデザインは「風格」を感じます。オーストラリアのオーガニックコスメブランド「Aesop(イソップ)」京都店、大阪店などもここがデザインしています。
Shimplicityが手がけたお店などはそのアートワークが必ずといっていいほど一般業界の中でも話題になります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、おもに”京の場の距離感”をデザインしています。
ホテル ザ セレスティン京都祇園のロビー
引用:一休サイト
東山の自然に囲まれた祇園という地。そこにある文化。自然の尺度や人の営み。
そういったものにセレスティンの定評ある”さりげないおもてなし”が柔らかく溶け合うようなホテルです。
こちらは宿泊者専用のゲストラウンジ(茶房)です。お菓子やお茶をゆったり頂くことができます。
引用:一休サイト
和の直線のダイナミズムを感じる美しい空間です。ホテル ザ セレスティン京都祇園はさりげなさが一番美しいところだと個人的に思います。
きれいな空気感の中、季節のお菓子やお茶の香りを楽しんだり。京都らしい過ごし方が出来るのではないでしょうか。
ホテル ザ セレスティン京都祇園のダイニング
引用:公式サイト
ホテル ザ セレスティン京都祇園のメインダイニングには、名店「八坂圓堂(やさかえんどう)」が出店します。
八坂圓堂は天ぷらで特に有名な京料理のお店です。ホテルと同じ八坂通り沿いにあり、築100年の数寄屋造り店構えが立派です。
引用:公式サイト
旬の食材を使った天ぷらはとても美味しく、ソムリエもいてワインとともに天ぷらや京料理を楽しめるとても人気のあるお店です。
八坂圓堂のつかず離れずのサービスやホスピタリティは「ホテル ザ セレスティン京都祇園」の目指すサービスや価値観と一致しています。
引用:公式サイト
ホテル ザ セレスティン京都祇園のレストラン 演舞台が印象的。
ホテルのメインダイニングでは現代的な会席料理がふるまわれます。
引用:公式サイト
天ぷらカウンターや寿司カウンターもあり、様々な用途に利用できそうなダイニングです。
引用:公式サイト
朝はこちらでブッフェ形式の朝食が提供されます。
引用:公式サイト
夕食はコース料理がメインで、八坂圓堂の新しいオリジナルメニューを存分に楽しめます。
営業時間朝 6:30~10:30(入店10時まで)ディナー 17:00~22:00(L.O 21:15)
ホテル ザ セレスティン京都祇園の客室
引用:公式サイト
ホテル ザ セレスティン京都祇園の客室は全部で157室です。観光エリアとして人気の祇園の絶好のロケーションで、かつデザイン性のあるホテルでかなり人気のホテルになるのは必至です。
観光を目的としたゲストが使いやすいツインタイプの客室がメインです。
モデレートは26平米です。
引用:公式サイト
「シンプルの中にもサプライズを」をコンセプトにした客室はすべて靴を脱いであがる日本らしいスタイルです。コンパクトなダブルベッドの客室ですが、クリーンな印象で使いやすく、快適に過ごせます。モデレートは1階に位置します。
スーペリアツイン(30平米)は『ホテル ザ セレスティン京都祇園』でもっとも多い客室タイプです。
引用:公式サイト
低めに揃えた家具がより広さを感じさせてくれます。
バス・トイレは別の三点分離型で使いやすく快適です。1〜5階とすべての客室フロアに位置し、こちらも靴を脱いで上がるお部屋です。
デラックスツイン(37平米)、セレスティンツイン(43平米)はスーペリアツインを広くした客室です。デラックスツインは1〜5階と全フロアに、セレステイィンツインは3〜5階に位置します。なお、このホテルからの眺望は京の歴史を感じる街並みです。
www.ichiro-ichie.com/05koto/kyoto/
スイート
「ホテル ザ セレスティン京都祇園」にはふたつのスイートがあります。
『セレスティンデラックス八坂』は61平米で4階に位置します。
引用:公式サイト
リビングルームとベッドスペースが独立しており、広々と快適に過ごせます。
引用:公式サイト
このスイートは「TEA ROOM」をテーマにしています。
客室に用意されているバラエティ豊富なお茶の中からゲストが1種類チョイスしたお茶を、専門知識をもったスタッフがふるまいます。
引用:公式サイト
京都の文化や祇園らしいおもてなしの形を体験することができます。アクティビティ型スイートで外国人ゲストには特に人気がありそうです。
『セレスティンデラックス八坂』はアメリカホテルベッドシェアNo1の『Serta(サータ)』の最上級ラインのベッドが採用されています。
引用:公式サイト
サータベッドは先日オープンしたばかりの『コンラッド大阪』でも採用されています。
コンラッド大阪2〜客室とスパ、フィットネス – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間
もうひとつのスイート『セレスティンデラックス東山』は、ホテルで最も広い63平米です。
こちらは美しい空間デザインを楽しめるスイートルームです。テーマは「月」
引用:公式サイト
自然光のやわらかい光と和紙の醸し出す美しい陰影がニュアンスがあって素敵。
引用:公式サイト
自然と共存するような柔らかい雰囲気に包まれる洗練されたお部屋です。
引用:公式サイト
こちらもベッドはSertaの最上級ラインです。
洗面台はダブルシンクで快適性も十分です。
引用:公式サイト
『セレスティンデラックス東山』は5階に位置します。
その他施設
「ホテル ザ セレスティン京都祇園」にはお部屋のバスルーム以外に大浴場があります。
引用:公式サイト
大浴場があるのは嬉しいです。
移動や観光で疲れたあとに入る大きなお風呂は爽快です。
引用:公式サイト
セレスティンホテルズらしい心遣いのある施設だと思います。 もちろん温泉ではありませんが、心がほぐれること間違いないでしょう。
大浴場は宿泊者は無料で利用できます。
大浴場2 営業時間:6:00~10:00 15:00~26:00
さりげなさが美しい ホテル ザ セレスティン京都祇園
引用:一休サイト
このホテルは美しいですね。前に出過ぎず、存在感が京の空気感ととても近いと思います。
流行の最先端にいるデザイン事務所が手がけており、話題性もあるのですが、上品さ、さりげなさでこんなに目立つホテルはないと思います。
引用:一休サイト
日本らしい心遣いを感じるサービスに定評がある東京芝の「セレスティンホテル」は旧薩摩藩屋敷跡地という由緒ただしい場所に立つホテルなのですが、さりげないサービスと、薩摩の文化などを織り込んだアメニティなどが好評で、リピーターの多いホテルです。
それをアップデートしたのが、今回生まれた「ザセレスティンホテルズ」ブランドです。
引用:一休サイト
「ホテル ザ セレスティン京都祇園」は間違いなくその中のフラッグシップホテルだと思います。
開業記念の宿泊プランはディスカウントされてお得です。
宿泊予約サイト