銀座エリア2  銀座3・4丁目

今回は銀座3・4丁目のエリア情報、レストラン、ホテル情報をお伝えします。銀座エリアの概要、銀座1丁目、2丁目については前回の記事をご覧ください。

前回の記事

銀座1丁目、2丁目

銀座3丁目、4丁目の概要

引用:銀座・和光

銀座3丁目、4丁目には松屋、三越があり銀座の中心的なエリアです。通りでいうとマロニエ通りから晴海通りまでのエリアとなります。歴史ある老舗が多いのも特徴です。

銀座3丁目

松屋
シャネル銀座ビル
ヴァンクリーフ&アベール銀座本店
アップルストア
朝日稲荷神社
白いばら跡地

☆相鉄フレッサイン(ビジネスホテル)

☆2019年春 MUJI HOTEL開業予定

銀座4丁目

三越
和光
歌舞伎座
すきやばし次郎
天賞堂 銀座本店
銀座和光本店
木村屋總本店
山野楽器本店
ミキモト本店
シネスイッチ銀座

☆ソラリア西鉄ホテル銀座
☆東急ステイ銀座(ビジネスホテル)

銀座3丁目

松屋銀座本店

住所:東京都 中央区銀座3丁目6−1

銀座の三越同様、昔から親しまれている松屋。三越より若干空いてるので同じブランドがあればこちらに逃げてくるが多かったのですが、最近はGINZA SIX目的の人が松屋に流れてくるので活気があります。

1階にはルイ・ヴィトン、セリーヌ、ディオールブティック、バカラ、フェンディなどが入っています。
2階もハイブランドを扱うフロアですが、クリスチャン ルブタン、ジミー チュウ、ジャンヴィト ロッシ、マノロ ブラニクが揃っていて靴好きには嬉しい。

レストランフロアは8階です。銀座松屋のレストランはデパ地下のように力をいれていないのかちょっと寂しい感じ。今後に期待したいです。

利用するならうなぎの「宮川本廛 銀座松屋店 」か「恵亭」でとんかつがおすすめです。「恵亭」は和幸系列で、二子玉川などにも支店があります。

宮川本廛 銀座松屋店の詳細情報
銀座1丁目駅/うなぎ
住所 :東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 本店 8F
営業時間 11:00~21:15
定休日 不定休(松屋に準ずる)
平均予算 ¥3,000~¥3,999
食べログ

恵亭の詳細情報
銀座1丁目駅/とんかつ
住所 : 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 本店 8F
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休(松屋に準ずる)
平均予算 ¥2,000~¥2,999
食べログ

銀座松屋で人気のデパ地下スイーツは「ラ・メゾン・デュ・ショコラ 」有楽町に路面店があります。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

引用:丸の内店 – La Maison du Chocolat

有楽町駅/チョコレート、ケーキ
住所 :東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F
営業時間 11:00~20:00(サロン L.O./19:30)
定休日 年中無休(1/1-1/3を除く)祝日も営業
平均予算 ¥1,000~¥1,999
食べログ

ラ・メゾン・デュ・ショコラ はとても人気がありますが、個人的にはピエールマルコリーニやイタリアのカファレルのほうが美味しいように思います。

ピエールマルコリーニは銀座6丁目にあるので6丁目の記事内でお伝えします。

カファレルは東京だと東京駅のそばで買えます。かわいい見かけに騙されそうですが口に入れると美味しくてびっくり。

引用:チョコレート専門店カファレル 公式オンラインショップ

カファレル 東京駅グランスタ店 (Caffarel)の詳細情報

東京駅/ケーキ、チョコレート
住所 :東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
営業時間 月~土 8:00~22:00  日・祝 8:00~21:00
定休日 年中無休
平均予算 ¥1,000~¥1,999
食べログ

リベルターブル」のケーキもとても人気があります。 「ガトーフェスタ ハラダ」のラスクも定番ですね。

引用:Libertable(リベルターブル)

引用:GATEAU FESTA HARADA(ガトーフェスタ ハラダ)

京都の名店「紫野和久傳」も入っています。ここの「西湖」や「ちりめん山椒」は定番。ビジネスでのお土産としても手堅いです。

地下1階にある「茶の葉」では美味しいお茶とともに和菓子を頂くことができます。

引用:茶の葉

おすすめ。
茶の葉 松屋銀座店 (ちゃのは)の詳細情報

銀座1丁目駅/日本茶専門店、かき氷、和菓子
住所 :東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 本店 B1F
営業時間 [月・火] 10:00~19:30 [水・木・土・日・祝] 10:00~20:00 [金] 10:00~21:00
定休日 不定休(松屋に準ずる)
平均予算(昼/夜)~¥999/ 1,000~¥1,999
食べログ

銀座アップルストア

引用:Apple Store

東京都中央区銀座3-5-12

10:00 〜 21:00

シャネル

引用:Peter Marino | Interactive Architecture Lab

漆黒のブロックが美しいシャネルビルディング。ピーター・マリーノ+アソシエイト・アーキテクツが手がけています。夜になるとLEDなどを使ったアートなモチーフが浮き出てきたりアートです。

シャネル創業者のガブリエルシャネルは無名時代のピカソやジャン・コクトー、ストラヴィンスキーなどを支援していたと言われています。

銀座シャネルビルディング4階にはネクサスホールというギャラリーがあります。シャネルが支援する若手音楽家たちの演奏会「Chanel Pigmalion Days」が定期的に行われています。

引用:CHANEL NEXUS HALL

ベージュ アラン・デュカス 東京

世界各国でレストランを経営する有名シェフアラン・デュカス。シャネルとコラボしたレストランです。

シャネルとアランデュカス、というだけで女性は胸が踊るものがありますが、案外普通のフレンチです。青山の「ブノワ」(アランデュカス氏のお店)のほうが断然おすすめだったりしますが、やはりシャネルのBEIGEですから女性はやっぱり好きかと思います。

※2018年5月7日(月)~2018年9月中旬リニューアルのためクローズ 

TOP5000
銀座駅/フレンチ
住所 :東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング 10F
営業時間 11:30~14:00(ラストオーダー) 18:00~20:30(ラストオーダー)
定休日 月曜日と火曜日
平均予算(月/火)¥10,000~¥14,999/¥20,000~¥29,999
食べログ

ブノワ

http://www.benoit-tokyo.com/

アランご自身がパリのブノワを絶賛していますが、青山のここも雰囲気がよく街になじんだ心地よいビストロです。

ブノワの詳細情報

TOP5000
表参道駅/フレンチ ビストロ
住所 :東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 10F
営業時間 11:30 – 16:00(14:15最終入店) 17:30 – 23:00(21:15最終入店)
定休日 無休
平均予算(昼/夜)¥5,000~¥5,999// ¥8,000~¥9,999
食べログ

一休レストラン プラン

2018年、アラン・デュカスのショコラショップが日本橋と六本木にオープンしました。

引用:ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木 – Roppongi Hills

パリで人気のアラン・デュカスのショコラを日本でも楽しめるようになりました。

ル・ショコラ ・アラン・デュカス 東京工房(日本橋)

引用:Le Chocolat Alain Ducasse Manufacture à Tokyo

マンダリンから徒歩3分くらい。黒い柱が目印。ショップの中でショコラを作っています。ベージュの箱や紙袋もシックで素敵。プレゼントにおすすめ。

ル・ショコラ ・アラン・デュカス 東京工房の詳細情報
三越前駅/チョコレート
住所 : 東京都中央区日本橋本町1-1-1
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
平均予算 ¥1,000~¥1,999
食べログ

ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木

引用:Le Chocolat Alain Ducasse Manufacture à Tokyo

けやき坂通り沿いで雰囲気がよいです。ショップもありますが、こちらはカフェでゆったりくつろぎたい雰囲気です。

ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木の詳細情報
六本木駅/チョコレート、カフェ
住所 :東京都港区六本木6-12-2 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り1F
営業時間 11:00~21:00
定休日 –
平均予算 ¥3,000~¥3,999
食べログ

ヴァンクリーフ&アベール銀座本店

引用:ヴァンクリーフ&アベール

銀座7丁目の中央通り沿いにお店がありましたが、数年前に3丁目に移転。シャンパーニュ色のアルミフレームに光が当たるときらきらして素敵。建物デザインはジュアン・マンク・エージェンシー(パリのマンダリンなどもデザインしています)が手がけています。

ヴァンクリーフ&アベールは1906年に創立されたフランスのハイジュエラー。創業から今もヴァンドーム広場にあるアトリエで制作されています。

ヴァンクリと言えば「アルハンブラ コレクション」が有名。 ここのジュエリーは女性なら一つは持っておきたいです。個人的にももっとも好きなブランドのひとつです。

店内は3フロアで構成されています。グレーベージュの色調と曲線を感じる内装で女性好みですね。

アルジェント ASAMI

引用:アルジェントASAMI

ひらまつグループの人気イタリアン。代官山のお店よりも予約が取りやすく味も安定していて美味しいです。雰囲気も良く、味付けもライトなのでデートにおすすめです。

アルジェントASAMI
TOP1000
銀座一丁目駅/イタリアン
住所 : 東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 8F・9F
営業時間 ランチ:11:30~15:30(L.O.13:30) ディナー:17:30~22:30(L.O.20:00)
定休日 無休
平均予算(昼/夜)¥8,000~¥9,999/¥15,000~¥19,999
食べログ

朝日稲荷神社

引用:朝日稲荷神社 – 銀座なび

ビルの屋上に本殿があるめずらしい神社。はじまりは不明ですが、安政大地震(1855年)に銀座を囲んでいた三十間堀に埋もれてしまっていたのですが、関東大震災で川底が盛り上がり、再度地上に姿を現したのだそうです。ここにビルが建つに際してビルの屋上に本殿が移転されました。

<1階の拝殿にはマイクがあり、そこで拾った音を屋上の本殿脇のスピーカーで流すしくみをとっています。また本殿は土が詰まっているパイプで地上とつながっていて、本殿も地上にあることになっているというユニークな造り。

東京都中央区銀座三丁目8-10

煉瓦亭

1895年創業の洋食店。元祖オムライスとして知られるお店。カツレツなどもこの店が発祥と言われています。オムライスはもともとまかない料理でしたが、お客さんの要望があり一般メニューに昇格。ここのオムライスは卵にご飯と具材をあらかじめ混ぜて焼いた独特のものです。

お店は地下1階から3階まであり、レトロな雰囲気。人気メニューのひとつはエビフライです。平日夜限定のサーロインステーキ(8,000円)は鉄板焼店のステーキとは一味違った美味しさがありこれはこれで美味。

引用:ginzarengatei.com
銀座駅/ 洋食、オムライス、その他肉料理
住所 :東京都中央区銀座3-5-16
営業時間 11:15~15:00(L.O.14:15) 16:40~21:00(L.O.20:30) 土曜・祝日 ~20:45(L.O.20:00)
定休日 日曜日
平均予算(昼/夜)¥1,000~¥1,999/ ¥2,000~¥2,999
食べログ

銀座3丁目のホテル

相鉄フレッサイン銀座3丁目

2017年12月にオープンしたばかりのビジネスホテルです。最近のビジネスホテルは侮れません。ここもベッドなどをはじめ、快適性にこだわったホテルとなっています。

相鉄フレッサイン銀座三丁目 :東京都中央区銀座3丁目8-4

2019年春に無印良品が手がけるホテル「MUJI HOTEL」が 開業します。読売新聞の商業施設「MARRONNIER GATE GINZA(マロニエゲート銀座)」の上層階に入居する予定です。

運営は小田急電鉄グループ、良品計画がコンセプトと内装デザインを監修します。無印良品の家具やアメニティグッズを客室内に揃え、この界隈ではかなり楽しみにされているホテルです。

一足先に開業した中国・深圳のMUJIホテル

www.youtube.com

銀座4丁目

銀座三越

引用:Wikipedia

住所:中央区銀座4丁目6−16

銀座三越 人気のレストラン デパ地下スイーツ

フレデリック・カッセル 銀座三越

引用:Frederic Cassel

ミルフィーユで有名なパティスリー「フレデリックカッセル」です。
安定の美味しさで人気。

ミルフィーユは繊細なさくさくとした生地で濃厚なクリームとぴったり。
濃厚ですが重くなくとても美味しいです。タルトや焼き菓子も美味しい。

ミルフィーユは食べるのが難しい、と感じている方も多いと思います。お店の勧める食べ方はまずはじめにミルフィーユを横にしてしまうこと!

引用:Frederic Cassel

ケーキが倒れると悲しくなりますが、ミルフィーユはこのように食べるのがコツなのだとか。

フレデリック カッセル 銀座三越の詳細情報
TOP5000
エリア/ケーキ、スイーツ(その他)
住所 :東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 B2F
営業時間 午前10時30分~午後8時
定休日 銀座三越の営業日に準ずる
平均予算  ~¥999
データ元:食べログ

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店

引用: laduree.jp

ラデュレは言わずと知れたマカロンの有名店。2階のここはサロンになっています。百貨店の中にあるとは思えない空間はフランス ルイ16世時代の様式から着想を得たもの。美味しいスイーツと紅茶やシャンパンを優雅な雰囲気の中楽しむことができます。

週末は特に混雑します。ラデュレのマカロンは地下ではなくこの店の前で販売されています。

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店 (Laduree Salon de the)の詳細情報
TOP5000
エリア/マカロン、カフェ、フレンチ
住所 :東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 2F
営業時間 ブティック 10:30~20:00 サロン 10:30~22:00 (L.O. 21:00)
定休日 三越に準ずる
平均予算 ¥2,000~¥2,999
食べログ

ひさご 銀座三越店

三越での食事なら個人的にはここもおすすめですね。素材もよくこだわっているわりにはお安くて、良い天ぷらを頂くことができます。

ひさご 銀座三越店 の詳細情報
銀座駅/天ぷら、天丼・天重
住所 :東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 12F
営業時間 11:00~23:00 (LO 21:30)
[月~金](ランチ)11:00~15:30、(ディナー)17:00~23:00 (LO 21:30)
定休日 不定休 (銀座三越に準ずる)
平均予算 (昼/夜)¥3,000~¥3,999/¥8,000~¥9,999
食べログ

銀座和光本店

銀座のランドマーク。時計、宝飾品、装飾品などを扱っています。1階では人気フレンチ「エスキス」のパンを買うことができます。ちょっとした手土産に喜ばれます。

パン ド エスキス フォー ワコウ

銀座和光本店:東京都中央区銀座4丁目5-11

ミキモト本店

引用:MIKIMOTO

東京都中央区銀座4-5-5

歌舞伎座

引用:歌舞伎座

昔は敷居が高かったですが、今は正装でなくても鑑賞できます。演目によってかなり安く鑑賞できることも。各都道府県のアンテナショップもありいつも人でにぎわっています。

地下鉄日比谷線、浅草線「東銀座」駅に直結していて地下にショップがありおみやげを買うのも良い。セブンイレブンとタリーズがあります。屋上庭園もあります。

お土産ですが、地下1階・5階は歌舞伎を見なくてもお土産だけ購入することができます。お土産は正直これといったものはなく、歌舞伎柄の小物や、たい焼き、きんつば、佃煮などがありますが、オリジナルではなくテナントです。

銀座にはそれこそ老舗の名店がたくさんあるので、個人的には歌舞伎座でのお土産購入はおすすめしません。

東京都中央区銀座4丁目12−15

天賞堂 銀座本店

引用:銀座本店 | 店舗情報 | 天賞堂 | Tenshodo

晴海通り沿いにある明治12年創業の時計や宝飾、鉄道模型などを扱うお店。お店の外にいるキューピットが可愛い。高級時計なども説明も丁寧で落ち着いて品物を見ることができます。

東京都中央区銀座4-3-9

シネスイッチ銀座

引用:Wikipedia

銀座の映画館。映画好きの人が集まります。

東京都中央区銀座4-4-5

すきやばし次郎

引用: SUKIYABASHI JIRO

オバマ大統領が訪れたことで有名なすきやばし次郎は銀座4丁目にあります。2018年5月現在新規の予約は難しいので通っている人に連れて行ってもらうと良いです。30分で一人4万円~賛否両論はありますが、1度は食べておきたい江戸前鮨。次元がちがいます。ポンポンといいリズムで出てくるのもこれはこれで良いと個人的には思います。

すきやばし次郎の詳細情報
2018Silver
銀座駅/寿司
住所 :東京都中央区銀座4-2-15 塚本ビル B1F
営業時間 完全予約制

[月~金]11:30~14:00 17:00~20:30(17:30と19:00の2部制)
[土] 11:30~14:00

定休日 日曜、祝日、土曜夜、8月中旬、年末年始
平均予算 (昼/夜)¥30,000~/¥30,000~

木村屋總本店

引用:銀座木村家(銀座本店)

明治2年創業。あんぱんの元祖として知られている木村屋です。 1Fはベーカリー、2Fはカフェ、3Fはグリル、4Fはレストランになっています。木村屋のパンの特徴はイースト菌ではなく酒種を使っているところ。あんぱん以外のパンもなじみやすい美味しさです。

食べログ

東京都中央区銀座4-5-7

ほかけ(寿司)

引用:Tokyo Calender

個人的に銀座でおすすめのお寿司屋さんのひとつ。粋ですし高すぎず、良い江戸前寿司を頂くことができます。

TOP500
東金座駅/寿司
住所 :東京都中央区銀座4-10-6 銀料ビル 1F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30) 16:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 日曜・祝日・第3土曜
平均予算(昼/夜)¥15,000~¥19,999/¥20,000~¥29,999
食べログ

銀座4丁目のホテル

ソラリア西鉄ホテル銀座

カジュアルなシティホテルできめ細やかなサービスと美味しい朝食で人気。洗い場付きの浴槽もリラックスできます。

ソラリア西鉄ホテル銀座 :中央区銀座4丁目9−2

東急ステイ銀座



東急ステイ銀座はビジネスホテルです。洗濯機や簡易キッチンがあるレジデンスタイプのお部屋もあり長期滞在にも向いています。
東急ステイ銀座
東京都中央区銀座4-10-5

プラン一覧

一休
じゃらん
yahooトラベル 楽天トラベル dトラベル

銀座3丁目 4丁目のまとめ

今回は銀座3,4丁目についてでした。銀座の百貨店、三越と銀座があり、人が最も多いエリアでもあります。老舗も多く裏道を歩いていても楽しく銀座を満喫できるエリアです。次回は5,6丁目についてお伝えします。