引用:公式サイト
今回は横浜の「ホテルニューグランド」についてです。山下公園の向かいに位置し、日本有数のクラシックホテルの一つとして有名です。1927年に創業し、今年の12月に開業90周年を迎えます。
引用:一休サイト
歴史あるホテルとして数々のエピソードを持つホテルですが、特に有名なエピソードは、戦後、日本に赴いたマッカーサー元帥が東京のGHQに行く前にこのホテルに滞在していたこと。
その部屋は今も残されており「マッカーサーズスイート」として現在も宿泊可能です。
引用:公式サイト
またこのホテルは「シーフードドリア」や「ナポリタン」「プリンアラモード」の発祥の地です。
引用:公式サイト
帝国ホテルの初代料理長の小野正吉さん、プリンスホテルグループの総料理長を務めた木沢武彦さんはこのホテルご出身だそうです。日本の食の歴史においてもこのホテルの役割は大きいですね。
ホテルニューグランドの本館について
このホテルはもともと関東大震災の復興のシンボルとして建てられました。当時では破格の121万5000円という建築総工費をかけて作られたそうで、今日において本館はかなり貴重な歴史的建造物のひとつです。
引用:一休サイト
設計は渡辺仁氏です。銀座の服部時計店(現在の和光ビル)や国立博物館本館などを手がけたことで知られています。
渡辺仁さんの作品のなかでもホテルニューグランドは氏の建築の特徴でもある、歴史主義やモダニズムの顕著な性格がよく表れている建物なのだとか。
引用:公式サイト
そういった点でもこの本館はかなり重要な建物となるようです。
今のホテルはこの5階建ての本館と1991年に建てられた18階のタワー棟からなります。タワー棟からは横浜港などオーシャンビューも楽しめます。
引用:公式サイト
ちなみに映画やドラマにもこのホテルはよく登場しており、
引用:公式サイト
山崎豊子さんのドラマ「華麗なる一族」の中では万俵家(木村拓哉 ほか)の人々が毎年集まるホテル内の場面、映画「有頂天ホテル」の一部シーンなどにも使われています。
浅田次郎さんの小説「シェエラザード」や「日輪の遺産」にも登場しています。
ホテルニューグランドの客室
ホテルは240室です。ホテルの客室は大きくわけると次の3つにのカテゴリーに分かれます。
本館
本館はクラシックなインテリアが特徴です。
タワー棟
セミスイートハリウッドツイン
タワー棟高層階
タワープルミエスイート
1991年にできたタワー棟の客室はすべてハーバービューです。ベイブリッジや大桟橋、横浜港を望めます。
引用:公式サイト
タワー棟の15階から上はセキュリティーキーを使って入場します。高層階フロア専用ラウンジ「ラウンジザ・クラブ」があるのですが、今のホテルのクラブフロアと趣は異なります。
ザ・クラブ
引用:公式サイト
ドリンクが置いてあってセルフサービスで好きなように頂く形です。特別感はあまりありませんね。
部屋の設備やアメニティは普通のシティホテルレベルで、バスローブもあったりなかったりです。
バスアメニティもグランドスイートとマッカーサースイートはブルガリですが、それ以外はホテルオリジナルなため、アメニティ類の楽しみは少ないかもしれません。
引用:公式サイト
純粋に歴史やクラシックな雰囲気、タワー棟なら眺望を感じるホテルといっていいと思います。
ちなみにネットは全室無料です。
ホテルニューグランドのレストラン
引用:公式サイト
ホテルには6つのレストランがあります。フレンチのノルマンディだけがタワー棟にあり、海が見えますが、それ以外のレストランはすべて本館にあります。
ホテルのパティオ(中庭)を眺めながらお食事というパターンが多いです。
人気があるのは上記フレンチとドリアなどの伝統メニューがいただけるカフェです。ただ総合してホテルのサービスが素晴らしく、そういった点ではどこのレストランも満足度は高いようです。
ル・ノルマンディ
引用:公式サイト
フレンチ
正統派フレンチ。
引用:公式サイト
新しいタワー館の5階にあるレストランで、横浜港からみなとみらいまで見渡せる眺望が魅力。
引用:公式サイト
サービスは洗練されていて素晴らしくスタッフがプライドを持って接客していてたいへん気持ちが良いです。満足度の高いレストランですが、朝ブッフェはあまり人気がないようです。
タワー5階
営業時間 朝食 7:00~10:00 ランチ 11:45~14:30 ディナー 17:30~21:00(L.O. 20:00)
(6月〜9月営業時間 朝食 07:00 ~ 10:30 (10:00) ランチ 12:00 ~ 14:30 (14:30) ディナー 17:00 ~ 21:00(20:00))
全面禁煙 個室1
ランチ 5,000円〜
ディナー 10,000円〜
ドレスコード 男性はディナー時だけジャケット着用(ネクタイ無し可)
サービス料10%(以下レストラン同様)
熊魚菴 たん熊北店
引用:公式サイト
京都・河原町の老舗「たん熊北店」。東京ドームホテルなどにも支店があります。朝食付きプランの場合和食を選ぶとここでここで和定食を頂きます。消去法ですがル・ノルマンディの朝食ブッフェが人気がないようなので、朝はこちらで頂くか、ルームサービスを取るのが良い気がします。
京都本店は名店で知られていますが、ここはお味はそれなりに美味しく、かといって印象に残るほどでもないようです。
引用:公式サイト
ディナーならすっぽん会席(12,000円程度とお手頃)を食べる人が多いです。和食が食べたくなった時にふらっと訪れてほっとするには良さそうです。
本館5階
営業時間 朝食 7:00~10:00 ランチ 11:30~14:30 夕食 17:00~22:00(L.O. 21:00)
全席禁煙
イル・ジャルディーノ
引用:公式サイト
本館1階にあるリストランテです。カジュアルにイタリアンが楽しめます。ランチは混むことが多くサービスは若干粗くなるため、このホテルらしいサービスは夜のほうが堪能できます。お味というよりは雰囲気を楽しむつもりで利用すると良いと思います。
本館1階
営業時間 ランチ 11:30~16:30(L.O. 15:30)ディナー17:00~21:00(L.O. 20:00)
完全禁煙 個室なし
ランチ 4,000円〜
ディナー 8000円〜
ドレスコード 無し
バー シーガーディアンII
引用:公式サイト
ホテル開業当時からある伝統あるバーで、雑誌などにもよく掲載されています。重厚感ある英国調の設えが素敵です。サザンオールスターズの『LOVE AFFAIR〜秘密のデート』にも登場するバーとしても有名です。
(サザンが唄っている動画がなかったので、カバーを貼っておきます。上手すぎて驚きました。。)
バーシーガーディガンⅡにはいくつかの有名カクテルがあります。終戦後に材料が揃わないことからシェリー酒で代用したマティーニもそのひとつ。
引用:公式サイト
人気があるのは「バンブー」で、サヴォイのカクテルブックにも登場する本場の「ヨコハマ」もやはりオーダーする人が多いようです。
バンブー
引用:公式サイト
ヨコハマ
引用:公式サイト
またこのホテルに住んでいた作家の大佛次郎さんはピコンのソーダ割をここでよく飲んでいたのだとか。「大佛さんの割り方で」とピコンをオーダーするお客さんもよくいらっしゃるようです。
本館1階
営業時間 17:00~23:00(L.O. 22:30)
全面禁煙
ウイスキー 1,296円〜
カクテル 1,296円〜
ドレスコード 無し
ロビーラウンジ ラ・テラス
引用:公式サイト
ラウンジ
本館のラウンジです。
柔らかく日が差し込むラウンジではパティオ(中庭)を眺めながらのアフタヌーンティが人気です。
引用:公式サイト
引用:公式サイト
のんびりとした午後のゆったりとした時間を過ごすにはこういったクラシカルなホテルのラウンジは最適ですね。
本館1階
営業時間 12:00~19:00(L.O. 18:30)(土日祝日10:00~)
全席禁煙
コーヒー 1,134円
生ビール 1,188円
アフタヌーンティーセット 3,240円
コーヒーハウス ザ・カフェ
引用:公式サイト
西海岸をイメージしたカジュアルなカフェです。
ホテル発祥のドリアやプリンアラモードといった伝統メニューはここで味わえます。
引用:公式サイト
引用:公式サイト
ここに来たら1度は食べておきたいです。ナポリタンソースなどは自宅用に販売されています。
本館1階
営業時間 10:00~21:00(L.O. 20:30)
全面禁煙
シーフードドリア 2,484円
スパゲッティナポリタン 1,944円
プリンアラモード 1,458円
コーヒー 810円
日本の歴史のなかの「西洋」を感じるホテル
本館の大階段。ここで記念写真を撮る人が多いです。
引用:公式サイト
このホテルは海外からの賓客を迎える迎賓館の役割もになっており、開業当時から皇族やイギリス王族などの賓客、チャーリー・チャップリン・ベイブルースなどの多くの有名人も訪れてきた格式あるホテルです。このホテルの宿泊は他にはない価値があると思います。
引用:公式サイト
その割に料金は今のホテルに比べ控えめなので、その分グレードの高い客室に泊まるのもありだと思います。
快適さを求めるなら宿泊はタワーがおすすめです。カフェでの伝統メニューはどこか1食は取り入れたいですね。
宿泊予約サイト
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ホテルニューグランド 〒231-8520 神奈川県横浜市中区山下町10番地
JR根岸線「石川町駅」から徒歩13分 地下鉄みなとみらい線「元町・中華街駅」 1番・山下公園口出口から徒歩1分