今回は東京都文京区にあるホテル椿山荘東京についてです。


引用:公式サイト

ホテル椿山荘東京の概要


引用:一休サイト

椿山荘はパークハイアット東京ウェスティンホテル東京とともに日本のホテル「新御三家」とも呼ばれています。日本の名門ホテルの一つです。


引用:一休サイト

「フォーブストラベルガイド2017」のホテル部門・スパ部門で4つ星を獲得しています。

椿山荘東京は1992年から2012年まで20年間「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」として親しまれてきました。

そしてフォーシーズンズホテルズ&リゾーツ社との業務提携契約のため2013年に「ホテル椿山荘東京」としてリニューアルオープンしました。


引用:一休サイト

そして2017年7月20日より再び世界的なホテルグループの一員になりました。今回加盟したのは「Preferred Hotels & Resortsプリファード ホテルズ & リゾーツ」です。

プリファード ホテルズ & リゾーツは独立系の高級ホテル連合で、日本では東京・大手町の「パレスホテル東京」や赤坂のホテルニューオータニのホテルインホテル「 エグゼクティブハウス禅」も加入しています。

関連記事 

パレスホテル東京

ホテルニューオータニ エグゼクティブハウス 禅 – 高級ホテル・ラグジュアリーホテルで至福の時間

プリファード ホテルズ & リゾーツにはいくつかのブランドがあるのですが、椿山荘東京はその最上級ブランドの『LVX(ラックス)コレクション』に加盟します。


引用:一休サイト

加盟は横のつながりを広げるのが目的で、ホテル名も変わらず、サービス等も今までの「ホテル椿山荘東京」と何も変わりません。

このホテルは2万坪もの広大な庭園があることで有名です。


引用:一休サイト

山手線の内側にこれだけの庭があるのはすごいこと。2万坪はおよそ東京ドーム1.3倍くらいです。

椿山荘東京の庭園


引用:一休サイト

椿山荘の敷地はもともと椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていました。


引用:一休サイト

明治時代には長州藩出身で三代目の内閣総理大臣だった山県有朋の邸宅がここにあり、その頃に「椿山荘」と呼ばれるようになったのだそうです。

この庭園はだいたい一周するのに30分くらいかかるのですが、数々の史跡が点在しており歴史的に見ても重要な場所。有名なのは室町時代に建てられたという「三重の塔」です。これは都内最古の塔として貴重な存在なのだとか。


 www.hotel-chinzanso-tokyo.jp

ホテル椿山荘東京の概要


引用:一休サイト

ホテルのロケーションですが目白駅からバスか、電車だと江戸川橋駅から徒歩で10分くらいの場所にあります。少し行きづらい場所にあります。


引用:一休サイト

都内のラグジュアリーホテルとしては珍しいエリアにあるのですが、これは前述の山県有朋の邸宅のあと、現在ホテルを運営している「藤田観光グループ」の藤田家がこの敷地を買い取りました。その後ホテルを建設して現在に至ります。

ホテルの特徴ですが、やはり庭園の緑を眺めながらの宿泊と、食事が特筆だと思います。


引用:一休サイト


引用:一休サイト

また大浴場があり、静岡県の伊東から温泉を直送しており、都会にいながら伊東のお湯を楽しめるのが特徴。


引用:公式サイト

また、庭の話に戻りますがこれからの季節は庭園で蛍を見ることができます。椿山荘の風物詩といいますか有名ですよね。


引用:一休サイト

蛍は自然に集まるのではなくて土壌や水を専門家がしっかり管理して、蛍が住める環境を作り出しているのだそうです。


引用:一休サイト

アマン東京のある「大手町の森」や、恵比寿のウェスティン東京のウェスティンガーデンなど、都会の緑化計画を超えた本格的な庭作り、自然作りはこれからもっと盛んになってくるかもしれませんね。

仏教や禅の思想的にも「庭」は日本人にとって切っても切れない関係ですし、ニューオータニやオークラの庭などそもそも日本のホテルには庭が欠かせないものでした。

ホテル椿山荘東京の客室

スーペリアガーデン


引用:公式サイト

客室は全部で267室。人気のザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテルと同じくらいの客室数です。

庭園の緑を望むガーデンビューと東京の街並みが目の前に広がるシティービューがあります。


引用:公式サイト

ガーデンビューは史跡などの姿も楽しめるため、日本の歴史の香りがただよう趣のある眺望です。

ガーデンビューのほうが人気があるようですが、リピーターにはシティビューを好む方も結構いるのだとか。


引用:公式サイト

庭園を散策し、部屋からは街並み眺めて宿泊にコントラストつけ、滞在を楽しむのもありだと思います。

客室タイプは「スーペリア」「デラックス」「スイート」に分かれています。

スーペリア・デラックス

スーペリアキング


引用:公式サイト

このホテルの客室はかなりレベルが高いです。スタンダードな「スーペリア」でも

・45平米と広々としている

・バスルームは大理石(シャワーブースは当然完備)

・ハンスグローエ社(ドイツ)の、4段階切替のマッサージ効果がある新シャワーヘッド採用

・32インチ液晶TV・DVDプレイヤー・CD/MDコンポ完備とAVも充実

・イリー社の「ネスプレッソ」コーヒーマシーン設置

・100Mbpsの高速インターネットアクセス無料

・基礎化粧品セット(クレンジング、洗顔料、ローション、乳液の4点セット)完備


引用:公式サイト

アメニティはロクシタンです。


引用:一休サイト

これらの充実ぶりは、フォーシーズンズの名残もあると思いますが、歴史ある日系の同グレードのホテルの中ではピカイチの充実度です。

またベッドは全室でシャングリ・ラ 東京などと同じアメリカ「Sealy(シーリー)社製」のマットスプリングを採用しています。


引用:公式サイト

デラックスタイプの客室は55平米とさらに広々とし、バスルームの独立したメイクアップスペースなど女性に嬉しいレイアウトになります。

デラックスキング

引用:公式サイト

選べるデザイン

ホテル椿山荘東京は日本の和のエッセンスなどを取り入れた客室デザインがより洗練され美しい客室が揃っています。

特徴的なのはデザインが2通りあること。

「クラシック」と「モダン」の二つのデザインがあります。

モダン


引用:公式サイト

・モダンは今のラグジュアリーホテルに多いシンプルモダン。都会的でミニマルな印象の客室

・クラシックは木のぬくもりを感じるヨーロピアンクラシックを感じさせる優雅な客室

クラシック


引用:公式サイト

同じ広さのお部屋でもだいぶ印象が異なり、それぞれの持ち味・良さがあります。

気分によって使い分けていきたいですね。

スイートルーム

エグゼクティブスイート


引用:公式サイト

スイートルームで一般的なのは「エグゼクティブスイート」です。一休などでもプランが出ています。

ちなみにスイートは以下の8タイプ。

・エグゼクティブスイート

・ガーデンスイート

・和室スイート

・ビューバススイート

・アンバサダースイート

・プレジデンシャルスイート

・ロイヤルスイート

・インペリアルスイート

最上級グレードのインペリアルスイートは280平米(170畳)一泊130万くらいです。


引用:公式サイト

エグゼクティブスイートは60平米でリビングルーム、寝室、バスルームに分かれており家のようにくつろいだ滞在ができます。


引用:公式サイト


引用:公式サイト


引用:公式サイト

42インチのプラズマテレビが設置されたリビングはゆったりとしたソファーがありベッドルーム、バスルームにもテレビが設置されてファシリティの充実度もぐっとあがります。

パゴダラウンジ


引用:公式サイト

スイートルーム専用ラウンジ「パゴダラウンジ」庭園を美しく望めるロケーションにあり、22席というコンパクトなラウンジですがヨーロピアンテイストが香る優雅な空間で、リュクス感たっぷりです。


引用:一休サイト

「五感で寛ぐラウンジ」をコンセプトにしており、「視覚」は窓からの風雅な庭園の眺め。「聴覚」はラウンジ内にかかるハイゾレーション音質の鳥のさえずりや水のせせらぎ。触感を満足させてくれるのはホテル特製の電動のリクライニングチェアです。

「味覚」を満たしてくれるのは、「ウォーターライブラリー」です。


引用:公式サイト

世界各国の水20種類を飲み比べができます。サミットで使われたような水や、珍しいお水を冷温、常温で完備していて、体をクリーンにできます。


引用:公式サイト

嗅覚をラウンジに広がるヒノキなど日本の木の香り。

体が開いていくようなとても気持ちがいい感じです。都会の喧騒を忘れ、庭園の緑など自然に包まれリンクするような優雅なリラックスタイムを過ごすことができます。

パコダラウンジ営業時間 10:00〜20:00

その他施設


引用:公式サイト

宿泊者はフィットネスを無料で利用できます。(24時間営業・年齢制限あり 13歳以上)


引用:公式サイト

ホテル椿山荘東京は全天候型プールも人気です。


引用:公式サイト

全長23m、幅13mと高級ホテルのプールとしてはかなり大きめ(幅がひろい)です。ビジターOKレベルの本格的なプールですが、利用は宿泊者だけなのが嬉しいです。大浴場とプール利用は別途料金がかかります。

プール

営業時間 通年 8:00〜22:00(4〜12歳 〜18:00 3歳以下入場不可)

料金 4,320円 4〜12歳 2,160円  (プール・大浴場利用可)

大浴場


引用:公式サイト

営業時間8:00〜22:00

温泉の泉質 アルカリ性単純温泉

効能  神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進

4つ星を獲得したスパ

椿山荘東京には二つスパがあります。「悠 YU, THE SPA」と「エステティックサロン ゲラン パリ」 です。ゲランは帝国ホテルなどにもある有名スパですが、特筆は4つ星を獲得した「悠 YU, THE SPA」です。

「悠 YU, THE SPA」


引用:公式サイト

温泉、ジャグジー、プールと他のラグジュアリーホテルよりも圧倒的に贅沢なファシティと、自然の光と緑に包まれた安らぎの空間はここにしかありません。


引用:公式サイト


引用:公式サイト


引用:公式サイト


引用:公式サイト

フェイシャルトリートメントに使うプロダクトはイギリス・イルミス製のもの。


引用:一休サイト

椿山荘を満喫するのにスパトリートメントを取り入れてみてはいかがでしょうか。

スパ

営業時間 年中無休 10:00~21:30

トリートメント 17,250円〜

次回はホテル椿山荘東京のレストランについてです。

予約・空室検索

一休
じゃらん
dトラベル
一休で予約
じゃらんで予約
dトラベルで予約

ホテル椿山荘東京
東京都文京区関口2-10−8
有楽町線「江戸川橋駅」1A番から徒歩約10分