引用:一休サイト

今回はシャングリ・ラ ホテル 東京についてです。

シャングリ・ラ・ホテル 東京の概要

シャングリ・ラ ホテル 東京は東京駅八重洲口北口に隣接している「丸の内トラストタワー」の最上部に入居するラグジュアリーホテルです。


引用:公式サイト

マンダリンオリエンタル東京と同じ香港系のラグジュアリーホテルで、ミシュランのホテル部門などでも評価されています。


引用:一休サイト

開業は2009年です。マンダリンオリエンタル東京、ザ・リッツ・カールトン東京などができた都内のホテル建設ラッシュからは数年遅れてオープンしました。

シャングリ・ラ ホテル 東京は、開業当時は外資系の高級ホテルにありがちな排他的な雰囲気がありました。


引用:公式サイト

しかし東京オリンピックを前にライバルも増えてきているからか、ここ数年は敷居を下げている雰囲気があります。特にサービスや食事面に力を入れていて、ファンを増やしています。

シャングリラホテル&リゾーツ


www.shangri-la.com/

Shangri-La Hotels and Resorts(シャングリラホテル&リゾーツ)は香港に本拠地を置くホテルグループです。マレーシア出身の中国系の企業家 ロバート・クオック(郭鶴年)が1971年にシンガポールでホテル業をスタートさせたのがはじまりです。

ロバート・クオックはマレーシアのクオック・グループ、香港の大手不動産会社のケリー・プロパティーズを率いる実業家です。氏はホテル観光業に乗り出す前も製糖業、海運業のビジネスで成功を収めており、戦時中は三菱商事の米穀部門にいたこともあるのだとか。

特に製糖業に関しては力を有しており、APACの製糖業にかなり影響を与える人物なのだそうです。シャングリ・ラホテルは独自性の強いラグジュアリーホテルですが、こんな方が率いているのですね。

シャングリ・ラの名前の由来

シャングリ・ラホテルはジェームス・ヒルトンの小説「Lost Horizon(邦題:失われた地平線)」に描かれた伝説の桃源郷「シャングリ・ラ」から命名されています。

イギリスのインド統治時代に英国人領事官が不時着したチベットの秘境・・・そこで目にした理想郷(不老不死の人々が穏やかに暮らす「楽園 シャングリ・ラ」)を舞台にした冒険小説です。ここからインスピレーションを得てシャングリ・ラ ホテルを作ったのですね。

このストーリーでこの曲が浮かんだので貼っておきます。


Buddha Amitabha Song

そのよう目でシャングリラのホテルを見てると、ちょっと行き過ぎなのではとたまに感じたりもするシャングリ・ラ東京のデザインにその意味が見えてくる気がします。

2017年5月現在、世界にシャングリ・ラ ホテルは東京を含め116あります。

シャングリ・ラ東京へのアクセス

電車の場合

シャングリ・ラ ホテル 東京の最寄駅は JR「東京駅」です。八重洲北口を出て徒歩2分でホテルにつきます。また、地下鉄東西線「大手町駅」B7出口からも徒歩2分、地下鉄銀座線 「日本橋」駅A3出口からは徒歩4分程です。

空港からのアクセス

成田空港からは、リムジンバス「東京駅」行き利用で約90分、成田エクスプレス(電車)で「成田空港駅」→「東京駅」で約60分です。

羽田空港からは、リムジンバス「東京駅」行きを利用して約40分、モノレール「羽田空港駅」〜JR山手線「浜松町駅」〜「東京駅」 約30分、京浜急行空港線「羽田空港駅」〜JR山手線「品川駅」〜「東京駅」 約40分

東京モノレール、京浜急行(電車)は、国際線ターミナル3階もしくは国内線ターミナル1・2の地下1階から利用できます。

シャングリ・ラ ホテル 東京へ車でのアクセス

首都高速都心環状線「呉服橋出入口」からホテルまで約3分です。

成田空港から約90分、羽田空港からは約40分です。

シャングリ・ラ東京の駐車場

駐車場は宿泊者一泊あたり3,000円です。(屋内・59台・車高2.5m)
バレーサービスは有料(4,500円)です。

シャングリラ東京のホテルの雰囲気

シャングリ・ラ ホテル 東京は他のラグジュアリーホテルの中の一つと見ると、「都会の隠れ家」という表現がぴったりだと思います。


引用:一休サイト

ホテルは皇居や銀座へは徒歩15分、隣接する東京駅からは新幹線や特急で日本各地へとつながる超がつくほどの便利なロケーションにありながら、ホテルのエントランスに降り立つと、ふんわりとした高貴な香りとワインカラーを基調にした美しいオリエンタルな世界に包まれます。


引用:一休サイト

ホテルに入ると外の喧騒と離れて静寂に包まれるのはどこのラグジュアリーホテルでもそうなのですが、シャングリラ独特の神秘的な雰囲気は、突然別世界に来たかのような錯覚を起こします。


引用:公式サイト

シャングリ・ラ ホテル東京の客室

客室は全部で200室。


引用:一休サイト

客室の数がこのようなきれいな数になるホテルはなかなかありません。(この数字に特に意味はないと思いますが)

部屋タイプは細かく分けると全部の10のカテゴリーに分かれます。どの部屋も50平米以上で都内最大級の広さを誇ります。


引用:一休サイト

さすが外資系ラグジュアリーホテルですね。贅沢な空間です。すべての客室は31〜37階に位置し、高層階からの眺望を楽しむことができます。

「いつまでもここにいたい」とゲストが思う部屋、がシャングリラのコンセプトです。


引用:一休サイト

・デラックス

・デラックス インペリアルガーデンビュー

・プレミア

この3つがスタンダードな客室タイプで、この上に通常のラグジュアリーホテルのクラブフロアにあたる「ホライゾンクラブ」の客室とスイートが続きます。

客室の雰囲気

室内はシャングリ・ラ ホテル東京のテーマカラーでもあるワインカラーをベースにしたモダンでありながらエレガントな独特の雰囲気です。


引用:一休サイト

官能的で心地よいほのかな香りが漂います。五感で感じるような美しい客室です。

バスアメニティはデラックスルームはフランスの「ロクシタン」を採用しています。


引用:一休サイト

ホライゾンクラブ以上は香り高い「モルトンブラウン」です。


引用:一休サイト

あまり見かけることのないプロダクトなので貴重です。

バスルームは広々としています。


引用:一休サイト

ガラスの扉などもクリーンでミニマルな美しいデザインで、使いやすいです。

 デラックス


引用:一休サイト

デラックスルーム(31〜35F・50平米)からは東京のベイエリアの眺望を楽しめます。

東側に位置する客室の窓の向こうには、東京スカイツリーをはじめお台場や東京ゲートブリッジ・東京ベイサイドなど、東京の名所の数々が広がります。


引用:一休サイト

室内にはネスプレッソマシーン、最新鋭のAV機器、コミュニケーションファシリティを完備しています。レジャーにもビジネスにも最適です。

デラックス インペリアルガーデンビュー


引用:一休サイト

デラックスインペリアルガーデンビュールーム(31〜35F・50平米)は、若干、和のテイストが強めの客室です。

東京駅を真上から見下ろす眺望で、丸の内から皇居にかけてのシティービューを楽しめます。

プレミアルーム


引用:一休サイト

プレミアルームは(31〜35F・68平米)角部屋です。2面の窓から広がる東京メトロポリタンのパノラミックな眺望は大胆、かつセクシーです。

ホライゾンクラブ


引用:一休サイト

ホライゾンクラブの客室は計37室あります。

ホライゾンクラブの客室はすべてホテル最上部の36~37階に位置します。客室タイプはデラックスと同じ構成になっています。

ホライゾンクラブでは、専属のコンシェルジュが常駐し、よりパーソナルでクオリティの高いサービスを受けることができます。エキスプレスチェックイン・チェックアウトも当然可能です。


引用:一休サイト

後ほど詳しくご紹介しますが、クラブラウンジではこだわりの朝食やイブニングカクテルも無料で楽しむことができます。

ホライゾンクラブの充実したサービス

ホライゾンクラブのサービスはかなり充実しています。上記は他のクラブフロアでも普通に行われているスタンダードなサービスですが、これ以外にも以下のようなサービスがあります。

靴磨きやプレスサービスが無料で利用できます。

モーニングコールとお部屋への目覚めのコーヒー・紅茶のポットサービスも嬉しいです。

日本橋高島屋のパーソナルショッピングアシスタントサービスも便利です。買い物をエスコートしてくれるので、効率よくショッピングが可能です。デリバリーを頼めば客室まで購入したものを届けてくれるのも助かります。(一部除外品があります。)

このサービスは英語、中国語での通訳も利用でき、海外からのビジターの接待などにも使えますね。ホライゾンクラブフロア宿泊者は無料で利用できますが、コンシェルジュを通しての予約が必要になります。


引用:公式サイト

さらに大丸百貨店での高級時計購入サポートもあります。これは通常大丸で購入できないプレミアムラインや数量限定の時計などを、好みなどをヒヤリングした後に大丸東京店のスタッフが客室に訪問し、商品を提案してくれるサービスです。

シャングリラは会員向けの独自サービスに特色が多いホテルグループなのですが、一般宿泊者向けにもこのようなステイタスを感じる様々なサービスを提供しています。

他のホテルのクラブフロアでは一般の宿泊者にここまでのサービスはまずありません。

スイート

エグゼクティブスイート


引用:一休サイト

エクゼクティブ スイート(68平米)は、31-35階の各階の2つのコーナーに配されています。プライベートな寛ぎのスペースで、ベッドから眼下に広がる東京都心の景観を楽しめます。

プレミアスイート


引用:一休サイト

プレミアスイート(36F・120平米)はホテルに4室あります。


引用:一休サイト

独立したリビンングルーム・ベッドルーム・バスルームにウォークインクローゼットも設え、より快適な滞在ができるスイートです。

ホライゾンクラブ こだわりの朝食

ホライゾンクラブの朝食ブッフェは、麻布の有名ブーランジェリー「メゾン・ラデュメンヌ」の焼きたてのクロワッサンが食べられることで有名です。


www.maisonlandemaine.com/

ここのクロワッサンは行列必須のため、都内に住んでいてもなかなか味わう機会がありません。

シャングリラホテル東京のホライゾンクラブの朝食ブッフェでは、この1個480円のクロワッサンを好きなだけいただくことができます。ちなみにお店では1人2個までしか買えません。これは本当に贅沢です。

メゾン・ラデュメンヌについて

「メゾン・ラデュメンヌ」は、広島出身のパン職人・石川芳美さんとパティシエで夫のロドルフ・ランドゥメンヌさんのお店です。お二人で2006年にパリで「メゾン・ラデュメンヌ」をオープンします。その後フランス国内で8店舗まで増やし、高い品質のクロワッサンはパリジェンヌを唸らせます。

2011年にはパリのグルメガイド「ピュドロ」の「ブーランジェリー・オブ・ザ・イヤー パリ」で『パリ最高パン屋賞』を受賞します。さらに2013年にはフランスの有名誌「フィガロ」にて「パリで最も美味しいクロワッサン」の第3位にも選出されています。

そして2015年に日本で「メゾン・ラデュメンヌ」をオープンし、現在に至ります。日本人女性が作ったクロワッサンがフランスで評価されるのはとてもすごいこと。

ぜひシャングリラ東京に泊まって味わい深いクロワッサンを頂いてみてください。

瓶詰めのヨーグルトもこだわりの逸品です。富士山のふもとにある「まかいの牧場」から届くヨーグルトは、搾乳された当日に加工されて瓶詰されるフレッシュなもの。

ブッフェの他のものもホテル厳選のこだわりの食材が色とりどりに並んで見ているだけでも綺麗で楽しくなります。

ブッフェ以外にも和朝食も含めた十数種類のメニューからオーダーができるようになっており、都内ラグジュアリーホテルのなかでもクラブフロアの朝食においてのこだわりと充実度はトップクラスです。


引用:一休サイト

水もお砂糖も一切使用しない新鮮なフルーツだけで作ったスムージーはゲストに大人気です。酵素がたっぷり入った健康的なスムージーはビタミンカラーで身体だけでなく気持ちもシャキッとしますね。

朝からパワフルにプロテインを取りたいエグゼクティブの方にはアメリカ直輸入のハニーベイクドハムや「南州牧場」の鹿児島産黒豚ボンレスハムがおすすめです。

ハニーベイクドハムは神谷町にここのハムを使ったサンドイッチのお店がありますね。厳選された豚の骨付きもも肉を秘伝のウッドチップ20時間以上スモークし、さらに「グレーズ」と呼ばれるコーティングを施します。バリバリのグレースに包まれた本格的なハムです。

シャングリラ東京 ホライゾンクラブの朝食は7:00~10:30となっています。

 ホテルのその他サービス

ホテルスタッフが東京駅のプラットフォームまで送迎する「ミート&グリートサービス」があります。


引用:一休サイト

東京駅周辺のラグジュアリーホテルが行っているサービスですが、ここでも利用できます。

ご両親を東京にお招きする際など、サプライズのひとつとして利用しても喜ばれるのではないでしょうか。

シャングリ・ラ東京1まとめ

都内でも最大級の広さを誇る客室、抜群のロケーション。マンダリンオリエンタルほど輝ききれていないホテルとも言えるのですが、独特の安らぎと華やかな雰囲気があります。

細やかな部分でホテルでの滞在を豊かにしたいというスタッフの心遣いやおもてなしを感じる素敵なホテルです。

次回はレストランについてです。

予約・空室検索

一休
じゃらん
dトラベル
一休で予約
なし
dトラベルで予約

シャングリラホテル東京
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館
最寄駅 JR東京駅(徒歩2分)