軽井沢について2

今回は前回に続き、軽井沢についてです。前回の記事はこちらです。

軽井沢について1

熊野皇大神社

http://www.town.karuizawa.lg.jp/

和歌山県の熊野三山、山形県の熊野大社とあわせて熊野三大神社と呼ばれています。長野県と群馬県の県境に位置して、敷地内にその境界線があります。また敷地内に神社もふたつあるのがユニークです。駐車場がせまく、観光シーズンはとても混むので注意です。参拝帰りに お茶屋さんで力餅をいただく人が多いです。

長野県北佐久郡軽井沢町峠町1

軽井沢ショー記念礼拝堂

軽井沢ショー記念礼拝堂 Wikipedia

前回の記事で軽井沢の歴史を振り返りましたが、軽井沢の別荘文化を切り開いた宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーによって創設された軽井沢最古の教会です。現在の建物は1895年(明治28年)に建てられ、その後増改築されて1922年(大正11年)ごろにほぼ今の形となりました。

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1

石の教会・内村鑑三記念堂

石とガラスが重なり合って美しいです。アメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグが手がけています。彼の手がける建築は、建築が自然の一部になると唱えた、『 オーガニック建築 』と呼ばれています。建築物に興味があるなら特におすすめ。明治大正時代にキリスト教指導者として活躍した内村鑑三氏の記念館もあります。

長野県北佐久郡軽井沢町星野

軽井沢高原教会

https://www.karuizawachurch.org/about/

石の教会と合わせて訪れる観光客が多い教会のひとつ 星のやの敷地内にあります。クリスマスの時期のイルミネーションは素敵。夜はライトアップされロマンチックです。夜訪れるのは星のやのアクティビティのひとつにもなっているので、やはり夜の訪れるのがおすすめです。ホテルブレストンコート内にあります。

長野県軽井沢町星野

旧三笠ホテル

https://ja.wikipedia.org/wiki/

1906年に実業家の山本直良が開業したホテル。国の重要文化財(1980年指定)明治・大正時代の多くの政財界人、著名人、文化人に愛されパーティー等が開かれ軽井沢の鹿鳴館”と呼ばれていました。「三笠ハウス」とも呼ばれ「避暑地 軽井沢」の華やかな雰囲気を今に伝える貴重な建物です。

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字唐堀1339番342

tao

http://www.tao-karuizawa.jp/

プリミティブアートの世界的蒐集家・稲葉京氏のコレクションを展示・販売しています。

http://www.tao-karuizawa.jp/

住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町長倉586-19(この住所でナビ設定するとギャラリー裏手の道に誘導されてしまうので注意。ギャラリーはバイパス通り沿いです。)

営業時間 11:00〜18:00
定休日 木曜

軽井沢現代美術館

http://moca-karuizawa.jp/

草間彌生や奈良美智、田中敦子、村上隆など、海を渡り世界で高い評価を受ける日本人アーティストの作品をコレクションしている美術館です。

住所 : 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2052-2
営業時間  10:00~17:00
定休日 4月下旬~11月下旬の火曜日・水曜日(GW及び、夏期は無休開館)、11月下旬~4月中旬は冬期休館

入館料:一般:1,000円 65歳以上、大高生:800円 中小生:500円 ※お茶・お菓子付き

yoito ヨイト

http://www.churchst.jp/shop-yoito/

長野の方言で「よいと」は”ゆっくりと”という意味。yoitoでは作家ものの器やアンティーク、ここにしかないこだわりのプロダクトなどをゆっくり見ることができます。作家の展示会なども行なっており素敵なお店です。和洋、古いもの新しいものを揃える雑貨や道具屋さんです。アートな本などもあります。

住所 :長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1 チャーチストリート 1階

キューカルアトリエ

雑貨屋さんです。作家の作品などを展示販売しています。

住所 :長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1 チャーチストリート内

軽井沢千住博美術館

http://www.senju-museum.jp/

ニューヨークにアトリエを構えて世界的に活躍している日本画家「千住博」さんの美術館です。中軽井沢から少し離れたところにあり、自然の斜傾を活かした建物は美しく、明るく開放的な雰囲気です。 氏の作品がもちろん多いのですが、企画展も楽しめます。ゆったりとした美術館で目的のない散歩にも最適。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉815

営業時間 9:30〜17:00

定休日 火曜(但し、祝日の場合と、GW、7〜9月は開館)

冬期休館:12月26日より2月末日

大人1,200円

旧碓氷峠 見晴台

https://www.karuizawa.co.jp/

群馬県と長野県の県境にある碓氷峠は絶景ポイントとしておすすめです。標高1200mの見晴台からは、浅間山や八ヶ岳の姿を眺めることができます。

白糸の滝

幅150mの湾曲した絶壁の全面にかかる滝です。6年ほどかけて出てくる水は富士山の湧き水です。華厳の滝などに比べたら迫力はないですが、マイナスイオンを浴びに行くにはよいかもしれません。子供がいても安心して訪れることができます。

そばには「音止の滝」があります。白糸の滝は女性的な滝ですが、「音止の滝」は高さ25mの絶壁から轟音をとどろかせて落ちる滝です。

http://fujinomiya.gr.jp/shiraito/

曾我兄弟が父の仇をとるために工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしているときに、あまりにもうるさく、「止まれ』と念じたところ、一瞬滝の音が止んだ伝説からこの名前がついています。

東名高速道路 富士ICまたは、新東名高速道路 新富士ICから 車で約30分
JR富士宮駅から富士急静岡バスで約30分

雲場池

https://www.karuizawa.co.jp/

富士山から浅間山へ雪を運んだ巨人の足跡からできたという伝説を持つのが雲場池です。四季折々の自然が大変美しく、多くの観光客が訪れるポイントです。流れをさかのぼっていき水源に近づいて行くと「御膳水」があり、流れの方向に歩いて行くと外国人墓地のほうに出ます。

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

北陸新幹線 軽井沢駅 徒歩20分

ピッキオ

https://picchio.co.jp/tour

星のや敷地内のピッキオは、野鳥の森ネイチャーウォッチングなどアクティビティが楽しめます。鳥でもないのに空を飛ぶ不思議なムササビウォッチングでは、生体や飛行ルートを把握しているので90%以上の確率で飛ぶ姿を見ることができる。

ピッキオの特徴は春夏秋冬季節にあったアクティビティが用意されているところ。冬は多くの施設が営業をやめてしまう軽井沢ですが、真冬でもアクティビティがあるのはさすが星のやです。(ムササビは冬は見れません。)なにかと時間を持て余してしまうときには大人だけのプログラムですがマウンテンバイクツアーがおすすめ。滝を目指し森を走って、水辺でのティータイムもついています。

長野県北佐久郡軽井沢町星野 ピッキオビジターセンター

軽井沢タリアセン

https://www.karuizawa.co.jp/

軽井沢タリアセンは塩沢湖の湖畔にある約10万㎡のレジャー施設です。遊歩道を巡らせた広大なレクリエーションゾーンでは様々なアクティビティができます。イングリッシュローズ・ガーデン、美術館、レストランなどもあり、様々な楽しみ方ができる軽井沢人気の施設です。

アクティビティは、ボート、ローボート、アーチェリー、ゴーカート、サイクルモノレール、ファミリーゴルフ、テニス、クライミングウォールなどがありボルタリングも楽しめます。子供用のちびっ子広場なども用意されています。

18ホールあるファミリーゴルフはパターゴルフで家族で楽しめます。ハイヒールだと利用できないので注意です。

小学校1年生以上から遊べるスプラッシュバルーンも楽しいです。

http://www.karuizawataliesin.com/play

ボルタリングもいいですね。

http://www.karuizawataliesin.com/play

見るたのしみとしてはペイネ美術館があります。レイモンペイネは20世紀にフランスで活躍したフランスの画家です。現在でも高い評価を受けているレイモンペイネの原画やリトグラフ、愛用の画材などを展示しています。

ペイネを知らない方は以下アニメーションをどうぞ。

軽井沢タリアセン施設内の泥川を渡った南側 にある「イングリッシュローズ・ガーデン 」はバラ愛好家には大変有名です。 約200種1,800株のイングリッシュローズを栽培しています。

http://www.karuizawataliesin.com/

軽井沢タリアセン:長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢217

午前9時~午後5時

入場券:大人800円〜

軽井沢プリンスショッピングプラザ

軽井沢・プリンスショッピングプラザ「芝生の広場」

軽井沢プリンスショッピングプラザは人気のアウトレットです。 ゴルフ場をショッピング場にしただけあってとにかく広いのが特徴。女性はヒールだと疲れるので注意です。

軽井沢プリンスショッピングプラザはブランドも充実しています。(以下にあげているのはすべてではありません。)

ケイトスペード、昭和西川(寝具)ではLANVIN、MISSONI HOMEなどを扱っています。ジル・バイ・ジルスチュアート、G-shock,「シルバニアファミリー森のおうち」は女の子には幸せの夢の国です。

テンピュール、ディーゼル、トミーヒルガー、フルラ、マークジェイコブス、ルクーぜー、ワコールなど。

コンビニはセンターモールにセブンイレブンがあります。センターモールは、フェイラー、アニヤハインドマーチもあります。このエリアはいいブランドが揃っており、グッチ、サンローラン、コーチ、ボッテガヴェネタなどがあります。
シップスやジョセイフ、ラルフローレン、ロンハーマンもありこのエリアはおしゃれな人にはチェックは欠かせませんね。

スターバックスは、セオリーやビームス、ビームスゴルフ、スピックアンドスパンのあるニューイーストエリアにあります。カフェは、同じくアウトレット内にリンツのショコラカフェもあります。UGGもこのニューイーストエリアにあります。

ガーデンモールには、アルマーニ、バーニーズニューヨークアウトレット、なんとレオナールもあります。銀座の路面店をそのまま持ってきたような充実度です。

軽井沢プリンスショッピングプラザのレストラン

http://www.meijitei.com/karuizawaten.html

アウトレット内のレストランで評価が高いのは「明治亭」です。駒ヶ根に本店があり、ソースカツ丼が人気です。ひれカツ丼で1,500円程度と高めですが、満足度は高いようです。

http://www.four-seeds.co.jp/brand/fbz/

「軽井沢フラットブレッズ」も人気。サンドイッチやボリュームたっぷりのハンバーガーをテイクアウトして敷地内の広い芝生で食べるのもよいです。アウトレットのレストランはどこもかしこも混んでいるので、前回の記事で書いたハルタなどでパンを買ったり、イタリアンでピザでも食べてくるのもおすすめです。

明治亭 営業時間 AM11:00~PM10:00
食べログ

軽井沢フラットブレッズ 営業時間 11:00~20:00(ラストオーダー19:30)

食べログ

軽井沢プリンスショッピングプラザ

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

アクセス:上信越自動車道碓氷軽井沢I.C.から12.4km(平常時14分)

営業時間:10:00〜19:00(GWなどの時は時間が変動します。)

軽井沢観光のまとめ

群馬県と長野県の県境にある碓氷峠

軽井沢の観光地はこれら以外にもたくさんあります。ショップなどについては、自分の好きなテイストのお店を見つけたら、そこで紹介してもらうと芋づる式に好きなテイストのお店を知ることができるでしょう。

飲食やアクティビティで迷ったら星のや関連施設を利用することをおすすめします。お金はかかりますが、星のやグループは人を楽しませるプロなので、自分で探すよりも効率よく楽しいアクティビティを提供してくれるでしょう。

blog.hotelsmatome.com