ザ・ペニンシュラ東京の前回までの記事はこちらです。

ザ・ペニンシュラ東京 1

ザ・ペニンシュラ東京2〜レストラン

今回はザ・ペニンシュラ東京のスパとフィットネスについてです。

ザ・ペニンシュラ 東京 スパ・フィットネスの概要

「フォーブス・トラベルガイド2017」“スパ部門”で3年連続5つ星を獲得している

「ザ・ペニンシュラ スパ」。アフタヌーンティー同様にSPAもペニンシュラの強みだと思います。

ザ・ペニンシュラ スパはホテルの5、6階にあります。皇居外苑に面したロケーションで900平米を誇ります。

イギリスのラグジュアリースパブランド「ESPA」のプロダクトを使った、東洋・西洋・アーユルヴェーダを融合したホリスティックなトリートメントがこのスパの特徴です。

(「ESPA」は東京や京都のリッツカールトンのスパも採用しています。リッツカールトン東京のスパについてはこちらをご覧ください。
ザ・リッツカールトン東京3 プール・フィットネス

「ホリスティック(Holistic)」とは、「全体性」を意味します。局部ではなく全体的に体を癒す心と体のつながりを大切にするといった考え方です。

医療でもホリスティックアプローチという言葉を最近は良く耳にしますね。「holistic medicine」=「全体観的医学」などといいますが、包括的に全体的に健康を目指す考え方は21世紀の主流です。

ザ・ペニンシュラ スパの詳細

スパの中もゲストルーム同様、障子や和紙を取り入れた「和」の雰囲気を感じる空間です。

トリートメントの前には、サーマルスイート(温熱施設)のサウナやシャワーで身体を温め、お肌や筋肉の緊張をほぐします。

トリートメントルームは全9室。パートナーと一緒に利用できるスイートもあります。

ペニンシュラスパのトリートメントで特徴的なのは以下の4つです。

・シンプリー ペニンシュラ タイ王室式マッサージ

バンコク最古の寺院ワット・ポーのマッサージスクールと提携して開発したザ・ペニンシュラオリジナルのトリートメントで、タイ式マッサージ特有の、身体をまたいだり、踏む、という大胆な技法は用いず、手技を用いた施術を行うのが特徴です。

・サットヴァ バイ シンプリー ペニンシュラ

オーストラリアのアーユルヴェーダのアロマセラピーブランド「サトルエナジーズ」とのコラボレーションによるペニンシュラオリジナルのトリートメントで、アーユルヴェーダのメソッドと、リメディアル(治療的)マッサージやリンパドレナージュといった現代的なメソッドを融合させたプログラムです。

・イントラシューティカル

95% の高濃度酸素と独自開発の保湿美容液をお肌に供給するマシーンを用いてのアンチエイジングトリートメント

ぺディ:マニィ:キュア スタジオ バイ バスティアン ゴンザレス

世界的なポディアトリスト(足医学専門家)であるバスティ アン ゴンザレス氏監修の「ぺディ:マニィ:キュア スタジオ バイ バスティアン ゴンザレス」の特別な手と足のネイル ケアを行うトリートメントで日本初。

医学と美容を融合した考え に基づいた自然な美しさを追求する爪や甘皮、足裏の角質 除去などの独自ケアを、バスティアン ゴンザレス氏が手が けたプロダクトシリーズ「レベレンス ド バスティアン」を使って行う注目のトリートメントです。

こちらのフットケアは日本初なので特に注目されています。

おすすめのプログラム

ペニンシュラが取り入れているトリートメントを見ると、他のラグジュアリーホテルのスパに比べてかなり力を入れていることがわかります。

ケイハツエンライトメント マッサージ (110分41,000円)

ペニンシュラ東京でだけ受けることができるシグネチャープログラム。

古来から東アジアに伝わるメソッドと日本の伝統的な手技を融合した揉捏法ストレッチで気の流れを整えます。

さらにアロマセラピーオイルを用いたストーンマッサージや、栄養価の高いトリートメントクリームを用いたヘッドマッサージも行うまさにホリスティックなトリートメントです。おすすめです。

サットヴァ シロダーラ & フェイシャル マルマ テラピー (60分 27,500円)

オイルを額に垂らす伝統的なアーユルヴェーダの施術シロダーラを楽しめるトリートメント。アーユルヴェーダにおける「からだ」と「こころ」の交流点とされる身体のポイントである“マルマ” をはじめとする、身体の活力源となる箇所に重点を置いてマッサージを行うフェイシャル マルマ テラピー。

インディアンローズ、チューベローズ、インディアンジャスミンが濃縮されたシグネチャーフェイシャルブレンドのオイルを使用し、究極のリラクゼーションを感じながら心身のバランスを取り戻します。深いリラックス感と、エネルギーが湧き出るような感覚を実感できます。

その他にも、

・多彩なフェイシャルトリートメント(ホワイトニング、アンチエイジング、ディープクレンジング)

・ベーシックなアロマオイルを使ったマッサージ

・スウェディッシュマッサージ

・バリニーズマッサージ

・パートナーと一緒に受けることができるスパスイートのプログラム

・マタニティマッサージ

その他、

・ネイルケア・フットケア

・ヘルシーなランチが付属した半日のスペシャルプログラム

など多彩なトリートメントが用意されています。

マンダリンオリエンタル東京のSPA同様、男性向けのプログラムもあります。

ESPAフォーメン

「ESPA」の高品質プロダクトを使っての男性のためだけのスペシャルトリートメントです。

アンチストレスホットストーンマッサージ

背中を胡桃のスクラブで角質除去したあとにホットストーンを使ってマッサージし、ストレスを軽減するプログラムや

メンズフェイシャル・スカルプマッサージフェイシャル

スクラブとホットタオルを使った念入りなクレンジングでお肌をなめらかにしたあと、お顔から首、肩への心地良いマッサージをし、最後にリラクゼーション効果の高いスカルプマッサージで締めくくるプログラム

ペニンシュラスパはプレゼントにも最適

他のラグジュアリーホテルと比べてスパにとても力を入れているのがペニンシュラの特徴です。

スパのトリートメントは女性への気軽なプレゼントとしても最適です。

スパ利用券(15,000円/30,000円)なら、女性が好きにトリートメントを選べて喜ばれることでしょう。

またご夫婦なら日頃の感謝を込めてトリートメントと人気のアフタヌーンティがセットになったコースを奥様に贈るのも素敵だと思います。

フィットネス

ペニンシュラ東京のフィットネスは5階にあります。メンバーと宿泊者だけが利用できます。宿泊者は無料です。

営業時間は6時から22時となっていますが、宿泊者は24時間利用できるのが嬉しいです。

フィットネスの利用は16歳〜となっているので落ち着いていつものトレーニングができますね。

個別のテレビとサウンドシステムを備えたテクノジム社製の最新機器やウェイトトレーニング用のマシンなども充実しています。

窓一面に皇居外苑が広がる気持ちのよいプール


プールもフィットネスと同じ5階にありますが、6階でチェックインする形になります。営業時間は朝6時から、夜は22時と遅くまでやっているのが嬉しいです。

全長20m幅6mと、ラグジュアリーホテルの平均的なプールの大きさです。軽く流す程度なら全然問題ありませんね。

深さ1.4mと深めなのも嬉しいです。

お子さんも利用可能です。(4歳~11歳は保護者同伴で9~18時まで利用できます。)

まとめ

ペニンシュラのスパ&ウェルネスは他のラグジュアリーホテルにくらべてかなり充実しています。特にスパは宿泊者以外でも日頃から十分使える様々なプログラムを用意しています。

レストラン同様、SPAトリートメントも一休でかなりディスカウントされていますので上手に利用して「フォーブス・トラベルガイド2017」“スパ部門”で3年連続5つ星を獲得している「ザ・ペニンシュラ スパ」を体験してみてはいかがでしょうか。

予約・空室検索

一休
じゃらん
dトラベル
一休で予約
じゃらんで予約
dトラベルで予約

ペニンシュラ東京
東京都千代田区有楽町1-8-1
最寄駅
地下鉄「日比谷駅」地下通路 A6 ・A7出口直結