引用:公式サイト

前回の記事はこちらです。

ザ・リッツカールトン東京

ザ・リッツカールトン東京 ダイニング

今回は、ザ・リッツ・カールトン東京のスパについてです。

46階にあるスパエリアは宿泊者にとって特別な場所です。客室からバスローブでプールエリアに行くことができるのもこのホテルの特徴です。

プールは全長20m幅8m深さ1.2mと、通常の高級ホテルの標準的なサイズです。

他のホテルと違うのは、やはりかなりの高層階なので眺望が違うこと。ここのプールエリアは静寂に包まれているような独特の世界があると思います。


引用:公式サイト

時間にもよりますが、平日の夕方や昼前などはかなりゆったりしています。プールを独占して1,000mくらい泳ぎきれることも少なくありません。

プールエリア全体は他のホテルに比べ小さめ(天井もあまり高くはないです)です。

しかし、高層階で目の前を遮るものがないですし、エリア全体のデザインが落ち着いていて高級感があるので、居心地はとても良いと思います。

☆プール☆

営業時間 7:00〜22:00(最終入場)21:00

宿泊客無料、その他クラブメンバー 子供は4歳〜(15歳までは保護者同伴)

ヒート・エクスペリエンス内の女性専用のホットバス。ここは昼でも心がときめきます。


引用:公式サイト

4人くらい入れる大きさですが、居心地良くいられるのは2人くらいまででしょうか。

ザ・リッツカールトン東京のスパ

プールをはじめ、フィットネス、ドライサウナ、ミストサウナ、スパはすべて46階にあります。


引用:一休サイト

専任トレーナーのいるフィットネスで、富士山を見ながら軽く汗を流したり、プールで泳ぎ、

ヒートエクスペリエンス内のバスやサウナで体をほぐし、

スパでトリートメント

という一連の流れを一フロアで体験できるようになっています。

ヒートエクスペリエンス内のサウナ


引用:一休サイト

☆フィットネスエリア☆(2017.3現在)

営業時間: 7:00~22:00 (最終入場: 21:00) 利用は16歳から、宿泊者無料、ウエア・シューズのレンタルは有料(1点745円)です。その他時間もトレーニングは可能ですが、その時間のウエア等レンタルはしていません。

リッツカールトン東京のスパは英国「ESPA」というブランドのプロダクトを採用しています。

ベージュを基調としたトリートメントルーム。とてもいい雰囲気です。


引用:一休サイト

スパは男性も利用可能です。ここのスパメニューはとにかくバラエティに富んでいて、その時の体調や気分に合わせて選べる様々なメニューがあります。

パートナーとの素敵な滞在ならぜひ検討したいのがスパスイートでのプログラムです。

フェイシャルかボディトリートメントを選び、

あとはその時の気分や体調に合わせてスタッフがオリジナルでメニューを作成してくれる「スパ スイート トリートメント タイム」は2時間のプログラムです。

パートナーとトリートメントを受けるのは一人でエステを受けるのとはまた違う感じです。映画を一緒に観に行く感覚で気軽に試してみると良いと思います。

ただしエステを二人で受けるのをあまり好まない女性も少なくありません。

もしもこのプログラムを記念日などのサプライズとしてプレゼントする場合は、なんとなく会話に出すなどして、お相手が嫌ではないかリサーチするのがよいかもしれませんね。

単独のスパメニューは、

フェイシャルマッサージ、ディーブクレンジング、ホットストーンを使用したトリートメント、マッサージ、スカルプマッサージ、ソルト&オイルスクラブ、フットケア・・・

頭の先からつま先まで、なんでもケアしてくれるくらいのプログラムがあります。

スパ施設「ヒートエクスペリエンス」利用、サウナの利用は宿泊者でも(スパエリアのロッカー利用を含む) 1回 6,210円です。

日本初上陸の「ソダシ」とは

ザ・リッツ・カールトン東京は、以前からあるESPAのメニューの他に、オーストラリア発の「ソダシ」というブランドのエステを取り入れています。

ソダシを取り入れたのはリッツカールトン東京が日本初となります。

サンスクリット語で全体性、純粋、輝きを意味するSodashi(ソダシ)

インドのアーユヴェータを軸としているのが特徴で、ESPAラインを使ったプログラムに比べてスピリチュアルな要素の強いトリートメントと言えます。

ソダシのプログラムは世界中から厳選して集めた高品質のオイルを使うのもポイントです。


引用:公式サイト

ソダシラインのパッケージメニューの一例

「ソダシ シグネチャー フォー ザ・リッツ・カールトン東京」  3時間 ¥73,000

こちらは以下の人気のプログラム2つを融合させたホテルだけのオリジナルメニューです。

・古代オーストラリアのヒーリングストーンやクリスタルを用い、7つのストーンをチャクラポイントに置き身体全体の調和を促す「クリスタル マッサージ」と、

・「サマダラ イルミネイティング エイジ ディファイング フェイシャル」

ローズクォーツを温め、アーユル ヴェーダのポイントを捉える。というちょっとユニークなフェイシャルトリートメントです。

心・身体・精神のバランスを整えてエネルギーの調和をもたらすスペシャルメニューです。

もちろん単独メニューとしても受けることができますが、組み合わせるとよりパワフルに全身レベルでの効果が期待できます。

まとめ


引用:一休サイト

リッツカールトン東京のスパもホテル同様ホスピタリティのあるいいサービスをしてくださいます。

リッツのスパエリアは他のホテルに比べやはりゆったりとしていてアットホームなのが特徴です。(休日などは混み合うこともあります。)

限られた時間の中で、上手にフィットネスやスパを利用して滞在をさらに良いものにしてください。

予約・空室検索

一休
じゃらん
dトラベル
一休で予約
じゃらんで予約
dトラベルで予約

リッツカールトン東京
東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン
最寄駅
各線六本木駅から地下通路直結

ザ・リッツカールトン東京にお得に宿泊する方法

SPGアメックスカードの特典でお得に宿泊する事が可能です


ザ・リッツカールトン東京はマリオットボンヴォイが発行するSPGアメックスカードの特典で上級会員への昇格が可能です。

マリオットボンヴォイ加盟のホテルであれば

・お部屋のアップグレード
・レイトチェックアウト
・ポイントでの無料宿泊

などクレジットカードを持っているだけでワンランク上のサービスを受けることが出来ます。

SPGアメックスの詳細はこちらのブログを御覧ください。