引用:一休サイト
2015年11月にホテル日航立川が開業した立川ですが、 東京都内で最もコストパフォーマンスが良いとわたしが感じているのがパレスホテル立川です。
まさに質実剛健。 派手さはないものの良いところだらけの本当に素晴らしいホテルです。
開業は西新宿のラグジュアリーホテル パークハイアット東京と同じ1994年で、パレスホテルグループで5番目に作られたホテルです。
パークハイアット東京
引用:一休サイト
グループの最高級ホテルと言えば パレスホテル東京です。 ここは皇居の真ん前「丸の内1−1−1」という立地自体が 他を引き寄せないある種のブランドですね。 (浅草1-1-1の神谷バーとある意味同じです)ちなみにパレスホテル東京は1泊5万円〜が標準となっています。
パレスホテル東京
引用:一休サイト
パレスホテル立川はラグジュアリーホテルではありませんが、 さすがパレスホテル東京と同系列だけあってサービスは良く安定しています。
パレスホテル立川
引用:一休サイト
若いホテルマンもきちんと教育されていてムラもあまり感じません。 地に足のついた日系ホテルの良いところだと思います。
コストパフォーマンスのよさ
最近の外資ラグジュアリーホテルで強気の料金を支払ったのに、 ハズレのホテルマンに当たってしまいがっかり、、、 なんて切ない思いをすることもありません。(最近増えている気がします。)
引用:一休サイト
パレスホテル立川はファンやリピーターも多いです。 色々なホテルに泊まり慣れている人ほど、 パレスホテル立川の価値は体に染み入ってくるのではないでしょうか?
料金は23区内であれば、倍してもおかしくないです。 コストパフォーマンスがすばらしいです。わたしは一時このホテルに毎週泊まっていました・・
24平米のツインルームなどはビジネスホテル並みの値段で泊まることができます。
デラックスツイン・40.7平米
引用:一休サイト
都心より安い分、普段よりグレードの高い部屋のステイもおすすめ。
このホテルの用途ですが一人で非日常感を味わいたいとき、仕事に集中したいときに特にオススメです。
スーペリアダブル・24.2平米
引用:一休サイト
記念日やカップルでの利用なら、都心よりかなり安いので 思い切って普段より2グレードくらい上の部屋を取るのもいいですね。
スイートルーム・99.3平米(1室のみの特別なお部屋)
引用:一休サイト
ただホテルのダイニングは心もとないので、 (詳しくは二つ目の記事で書きます。)ホテル外でいくつかお店をピックアップしておいたほうがよいです。
郊外では 都心のように高いお金さえ出せば味も見栄えもする レストランがすぐ見つかるとは限らないので 記念日等などの際は気をつけましょう。
仕事で集中したいときに使いたいホテル
引用:一休サイト
さて おすすめは一人泊まりの仕事で篭ること。なので、以下はその延長線上での話になりますが・・ 立川は食事関係が充実しています。 立川中華街(グランデュオの上)もいいですし、 小さくて美味しいお店もたくさんあります。 徒歩1、2分のところに高島屋、伊勢丹もあります。
デパ地下で美味しいワインとチーズを仕入れて部屋に篭るのもありですね。
ちなみになにか集中したいときは汐留のコンラッド東京もおすすめ。
コンラッド東京
引用:一休サイト
ハーマンミラーのエグゼクティブチェアが素晴らしいのです。
引用:ハーマンミラーオンラインストア
しかしコンラッド東京は買い物等が不便です。 ちょっと外で食事と思っても隣のビルがソフトバンク本社で、平日昼間だと首からネックストラップを下げたソフトバンクの社員が わしゃわしゃしています。
もちろん、新橋、銀座まで出ればそれなりに店はありますが、 集中力を切らさず、外へ出て、戻ってきて、仕事する…こんなモードのときはコンラッドなどはおすすめできません。
それに比べると、郊外のホテルはいいですね。
パレスホテル立川は、 1、2分で高島屋、 エスカレーターでデパ地下、仕事のことを考えながら惣菜購入、そのまま考え事をしながらホテルのエレベーターに乗り込み、部屋へ戻って仕事、というのがひとつのラインでできるのです。
引用:一休サイト
またコンラッド東京は目の前が浜離宮ですが、パレスホテル立川のすぐそばには昭和記念公園があります。 散歩やジョギングに行くのもおすすめです。
ホテルの庭
近辺に高尾山や奥多摩があり登山や観光で前泊するゲストも多いため週末前の予約は早めがおすすめです。
予約・空室検索
パレスホテル立川
〒190-0012 東京都立川市曙町2-40-15
最寄駅 JR立川駅から徒歩10分以内