今回は、ホテルカンラ京都のレストランについてです。ホテルカンラ京都は京都駅から徒歩圏内のデザインホテルです。築23年の専修学校をコンバージョンして生まれたホテルは関西の流行の発信基地でもあります。唯一無二のスタイルで素敵な時間を演出してくれる素敵なホテルは京都を訪れたらぜひ立ち寄りたい場所のひとつです。
ホテルの宿泊や朝食については前回の記事をご覧ください。
ホテルカンラ京都のレストラン
鉄板料理 花六
B1階
ディナー10,000円〜
ホテルカンラ京都の鉄板焼。京都の食材や旬の食材をふんだんに用いたカンラ流の「五感で感じる」鉄板焼を楽しめます。お肉は京都牛を中心としたもの。鱧なども登場します。ベジタリアン向きのコースがあり、外国人にも人気です。また一品料理も充実しており割烹のような雰囲気もあり、鉄板焼のイメージが変わります。旬の食材を用いたお料理に合わせるのは京焼・清水焼の器です。丁寧に盛り付けられたお料理は美しく器の使い方も注目です。また、京都の小規模生産蔵の日本酒を多く取り入れています。お料理とのマリアージュも楽しみたいです。シンプルで凛とした雰囲気の店内も清潔で居心地がいいです。カウンター、テーブル、半個室と揃っており、様々なシーンで利用できます。サービスも丁寧で親切。
食べログ
THE KITCHEN KANRA(ザキッチンカンラ)
本館地下2階
営業時間 ランチ 11:30~15:00
ディナー 18:00~22:30
ランチ 2,000円~
ディナー 5,000円~
ホテルのメインダイニング。別邸から本館地下2階に移動しました。エレベーターを降りると目の前にガラス張りのウォークインワインセラーが現れます。ワインはイタリア産を中心に150種類以上、京都をはじめ国内産ワインも多いです。リーズナブルなワインも多いです。店内は窯がありオープンキッチンで、カンラの「五感で感じる」のコンセプトを感じる目でも、音でも香りでも楽しめる活気ある雰囲気です。清潔感がありセンスのいい店内は気持ちがいいです。
ここは京都でも人気のレストランで混んでいることも多いです。お料理は旬の魚介や野菜を窯で焼いたメニューが中心ですが、窯焼きピザが人気です。京都産チーズを使ったメニューやトッピングを選べるメニューもあります。モチモチのフォカッチャは人気でとても美味しいです。ディナーでは原木からカットしていく生ハムなどもあり、プレゼンテーションもいいですね。お料理のボリュームがあるので男性でも満足できます。器が凝っており見た目がきれいなお料理はどれも平均的かそれ以上に美味しく、ゆったり食事ができます。
サービスはとてもよく、他の人を誘ってまた行きたくなるレストラン。客層もよく、一人で食事している方もいます。ブッフェカウンターもありパーティー利用も可能で様々なシーンで利用できます。
食べログ
ホテルカンラ京都のその他施設
本館1階
営業時間 9:00〜19:00
ホテル1階の「kanra launge」はカフェとショップがあります。カフェはコーヒーや紅茶などのドリンクはもちろん和のスイーツを楽しめるアフタヌーンティが人気。「塩芳軒」は西陣の和菓子の老舗ですが、ここの生菓子をイートインできるのはカンラ京都だけです。夜はウイスキーや京都のクラフトビールが楽しめるバーになります。
カンララウンジ
食べログ
一休レストラン
オズモールレストラン
併設のセレクトショップでは、「日本で生まれた”本物”」をコンセプトに、厳選されたアクセサリーや器を扱っています。見所は京都で活躍する若手作家さんの器などの陶器です。京都出身の作家で「見て楽しい使って楽しい器」をコンセプトに素敵な器を作っている高島慎一さんのお皿などは、和食、洋食どちらにも使えるものも多いです。なお高島さんはホテルの客室の洗面ボウルも手がけています。
他にも東山区の泉涌寺近くに「岡山製陶所」を展開している京焼・清水焼の作家の岡山さんの器も日常使いしやすいです。プレーンで癖のない器は使い勝手がいいですが、作家さんの作品はどれも魂がこもっていて、手触りもどこか温かみを感じます。お客様がいらっしゃった時にこういった器でお料理を出すと、一味もふたあじも雰囲気が出るものです。
また、骨董もいつくか扱っています。わたしはアンティークや骨董が好きなのですが、値段は高めですがさすがいい器を扱っていると思います。
またこのショップには金継工房が併設されています。「金継ぎ」とは器に入ったヒビなどを金や銀で補修するもの。日本では昔から行われている伝統的な技法です。
傷やヒビを隠すのではなく、あえて金など目立つ素材を用い、その線を器のひとつの「景色」とする粋な技法です。骨董などを見ているとよくお目にかかるものなのですが、金継ぎそのものをアートとしてとらえられます。金継ぎのされ方ひとつで器の価値が変わることもよくあります。
ここでは金継ぎの実際の作業を見ることができ、ワークショップなどもたまに開催しており金継ぎの体験もできます。またに自宅で使っている器のヒビなどの修復もしてくれるので、気に入っている器などを持っていてみてはいかがでしょうか。
ホテルカンラ京都のスパ
ホテルカンラ京都のスパ「kanra spa」は「別邸」1 階にあります。体に7つあると言われる「チャクラポイント」に着目し、桜や米、こんにゃくんど日本の原材料や植物を用いた五感に響くトリートメントを受けることをできます。
トリートメントルームは「布」「土」「木」「和紙」の4つの要素をモチーフにした4つの個室があります。フェイシャル、ボディ、リフレクソロジーなどメニューのバリエーションは多く、日本の伝統や文化のエッセンスを織りなした京都ならではのスパ・ジャニーを体験できます。
ホテルのコンセプト「五感で感じる」がスパでも実感できます。記念日の際のプレゼントにしても素敵です。
メニュー例
ボディ 12,960円~
フェイシャル 19,008円~
営業時間 13:00~21:00
ホテルカンラ京都のまとめ
ホテルカンラ京都のレストランは使い勝手がよくいいレストランです。京都の食材を用いて京都らしいお料理を提供するお店は多いですが、ここまできちんと京都と向き合い、自分たちだけの解釈を加えて「スタイル」まで持っていっているお店はそうないです。実際ここを訪れた人たちが、他の人に教えたくなるのはそんな理由じゃないでしょうか。オーセンティックなのにリーズナブルなのもいいですね。
予約・空室検索
ホテルカンラ京都
京都府京都市下京区烏丸通六条下る北町190
最寄駅
地下鉄烏丸線 五条駅
8番出口徒歩1分