今回は新宿の小田急ホテルセンチュリーサザンタワー についてです。新宿駅南口から徒歩3分の新宿サザンテラスの高層階に入居するホテルでホテルでビジネスや観光にも便利です。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの概要
ホテルの開業は1998年です。ビジネスホテルとシティホテルの中間にあるようなホテルで、ドアマンやベルサービスがいません。ルームサービスや客室のミニバーもありません。お部屋の冷蔵庫は空で、ホテル内の売店等で自分で欲しいものは自分で買い求めるスタイルです。
ホテルエントランスは1階と2階にあります。ロビーは20階。専用エレベーターであがります。
お部屋は22〜35階の高層フロアに位置し、高層階からの東京の眺望を楽しめるのがこのホテルのメリットです。チェックインは14〜24時、チェックアウトは11時とビジネスホテル同様で少し早めです。インターネットは全室無料。
サービスは最小限でビジネスホテル同等なのですが、客室の広さは19平米以上でシティホテル並です。ビジネスユースやカジュアルな観光などに最適です。
ホテル周辺には飲食店やショップなども多く、ショッピングには最適。新宿から都内近郊への電車でのアクセスも比較的路線が多くスムーズ。東京のシティホテルの中でも、わりと徒歩圏内に何でも揃っているのがこのホテルのメリットです。美味しいレストラン、おしゃれなショップ、百貨店、カフェなどがあります。
新宿御苑も近く、桜の時期や紅葉シーズンなども表情豊かです。新宿御苑側の客室だと窓からの景色としても楽しめます。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーへのアクセス
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー の最寄駅はJR線他新宿駅です。南口からホテルまでは徒歩3分ほどです。
JR新宿駅甲州街道改札または新南改札 からも徒歩約3分、都営地下鉄新宿駅A1出口から徒歩1分、バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)より徒歩3分
空港からのアクセス
成田、羽田ともホテル発着のリムジンバスがありとても便利です。
車の場合
首都高速4号線「新宿ランプ」から5分ほどでホテルです。
駐車場はホテルの地下1階−地下3階にあります。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの駐車場
駐車場はホテルの地下1階−地下3階で、宿泊者一泊あたり1,000円です。(屋内 324台 車長 5.6m 車幅 2.5m 車高 2.1m)
駐車時間は、入庫~24時間まで(以降30分毎に300円)バレーサービスはありません。
レストランのみ利用の場合は3,000円以上の飲食で2時間まで無料になります。
また宴会場利用の場合は3時間のサービス券がもらえます。
なお、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー は、ドアマン、ベルサービスがいません。そのため荷物は1階と20階に用意されている荷物カートを利用して自分で運びます。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの客室
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの客室は全375室です。19平米から32平米程度の1、2名のお部屋が大半でスイートルームはありません。
お部屋は夜景が映えるシンプルな色使い。柔らかいベージュとウォールナットがきれい。
コンフォートシングル(19平米)ダブル(25平米)はビジネスユースに人気のお部屋です。26~35階の高層階に位置します。
コンフォートダブル ベッドはダブルサイズ(幅140cm)
コンフォートシングルのベッド幅は120cm × 長さ203cmのセミダブルサイズです。お部屋は狭いですが、出張などの際には大きめのベッドでゆったり過ごせますね。
バスルームはユニットバスです。バスアメニティもシンプルです。
客室の冷蔵庫には何も入っていないため、必要なものは外で買ってくるのがおすすめ。ホテルロビー(20階)のショップでは日常品やお菓子などが売っています。営業時間 7:00−23:00
また、各フロアのエレベーターホールには自動販売機と製氷機があります。なお、コインランドリーはありません。必要な場合は、ホテルのランドリーサービスを利用するか、最寄のコインランドリー(ホテルから徒歩10〜15分ほど)を利用するしかありません。
サザンタワーキング・ツイン(26平米) はコンフォートシングルよりもお部屋がゆったりして、窓際のソファから夜景を楽しみながらお酒をいただくのもいいですね。
新宿御苑などの緑が見えるのもいいですが、高層ビル側もおすすめ。
シーニックキング(31平米)は東側のお部屋。このお部屋のみエキストラベッド利用で大人3名まで宿泊可能です。
新宿御苑を望み、昼と夜で表情が変わるのが特徴。このホテルでは広さがあるのでゆとりが欲しい方に。ただこのホテルは設備その他がちょっと乏しいので、割高ですが・・
ホテル周辺は緑も多いです。
パノラミックキング(34平米)は小田急ホテルセンチュリーサザンタワー でとてもゆとりがあるコーナールームです。カップルでの宿泊などにおすすめ
南東または南西側を向く2面窓からは開放感あふれるパノラミックな眺望を楽しめます。トレインビューもロマンチックで素敵。このホテルのメリットはロケーションと客室のウォルナットの質感が醸し出す雰囲気、です。バスルームはユニットバスですし、アメニティも他のホテルに比べると寂しいです。
ただ、コンフォートシングルからパノラミックキングまで、すべての客室アメニティや設備は同一です。バスルームもユニットバスで、設備は正直乏しいです。
宿泊者は21階のフィットネスを自由に利用できます。
フィットネスエリアは一面ガラス張りで開放的な雰囲気です。新宿の街を見渡しながらトレーニングできます。営業時間 6:00−22:00
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの朝食
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの人気の朝食は、20階のサザンタワーダイニングでの洋食ブッフェです。
シェフが目の前で仕上げてくれるふわふわのオムレツのほか、クロワッサンやデニッシュ、サラダ、温菜、フルーツなど約40種類のメニューが並びます。洋食中心ですが、お豆腐やお味噌汁、ご飯などの和食メニューも並びます。
スタンダードなホテルの朝食ブッフェですがシティホテルのきちんとした朝食でコストパフォーマンスは良いです。
オムレツやパンケーキに使う卵は青森県の坂本養鶏株式会社の『福々たまご』を使用しています。『福々たまご』は、陸奥湾を望む、きれいな水と独自に開発した飼料で育った「健康で元気な鶏」が産んだたまごで、濃厚で弾力がある黄身とすっきりした後味の白身が特徴。とろりととろけるオムレツの黄身の味わい深さでその美味しさを感じるはず。
朝食人気メニューとしてはバナナジュースもおすすめ。バナナ、牛乳、蜂蜜、レモンジュースといったシンプルなレシピで濃厚で美味。グリーンを入れたスムージーなどでバナナを味わうことは多いですが、こういったシンプルなバナナジュースはありそうで今なかなかないんですよね。
また、アサイーボールも人気です。アサイーボールとはブラジルのスーパーフルーツをピューレ状にして好みのフルーツやグラノーラ、ヨーグルトなどをトッピングして食べます。アサイーの原産地のブラジルで食べられていた伝統的なスタイルが進化して今のスタイルになったのですが、このホテルではアサイーピューレが用意してあり、トッピングは自由に選べます。自分だけのアサイーボールを作れます。
朝食 6:30~10:00 2,592円(税サ込)
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのレストラン
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーにはメインダイニングのカジュアルフレンチ、中国料理、日本料理のレストランがコンパクトに収まっています。ホテルのレストランとしてはスペックは高めでリーズナブルなので、この界隈で食事するところとして押さえておくと便利です。ここの眺望が素晴らしいレストランは女の子を連れて行ってあげると喜ばれると思います。
なお、レストランの駐車場優待は、3,000円以上の飲食で2時間まで無料です。
サザンタワーダイニング
西洋料理
20F
営業時間 朝食 6:30~10:30(LO10:00)ランチ 11:30~16:00(LO15:00)ディナー17:30~22:00 (LO21:00)
ランチ 2,000円~
ディナー 6,000円~
完全禁煙 142席 個室1
ドレスコード なし
サービス料 10%(朝食・ディナータイムのみ)
眺望がとにかく素晴らしいレストラン。夜は本当にムードがあって素敵です。お料理はフレンチベースのカジュアルなお料理でお味はわりと普通かもしれませんがリーズナブルに絶景とそれなりのお料理とサービスを楽しめるので使い勝手はいいです。ディナーは記念日などで利用している方も多いですね。比較的どの席からも眺望を楽しめるのもここのいいところ。
食べログ
チャイナグリル シェンロントーキョー
19F
営業時間 ランチ 11:30 ~ 16:30(バイキング、コース15:00L.O.アラカルト16:00)
ディナー 16:30 ~ 23:00(コース21:00、アラカルト22:00)
ランチ 3,000円~
ディナー 5,000円~
分煙 120席 個室3
ドレスコード なし
サービス料 10%(ランチ個室利用の場合とディナータイムのみ)
ランチとディナーの飲茶のオーダーバイキングはコストパフォーマンスが高くサラリーマンやカップル、家族づれなどで連日賑わっています。サザンタワーからの眺望は人気なのでそれだけで結構このホテルのレストランは人が集まります。ここも普通のシティホテルの中国料理の平均的な美味しさですが、汁なし担々麺が名物です。雰囲気もよく、やはり窓際席がおすすめ。
食べログ
ラウンジ サウスコート
20F
営業時間 10:00~23:30(料理22:30L.O.ドリンク23:00)
ランチ 3,000円~
ディナー 2,000円~
完全禁煙 63席
サービス料 10%
ロビー階にあるラウンジ。アフタヌーンティが女性に人気。床から天井までの一面の窓から眺望を楽しみながら紅茶やコーヒーを楽しめます。トワイライトも素敵。ここでアペリティフをいただき、ディナーに向かうのもいいですね。パークハイアットや西新宿のシティホテルほど「いかにもホテルのラウンジ」といった高級感はないものの、ここにしかない絶景があります。駅にも近く、繁華街へのアクセスも楽。雰囲気を変えてディナーに軽くバー使いをするのもありです。
食べログ
四季の味 ほり川
日本料理
19F
営業時間 ランチ 11:30 ~ 15:30(14:30L.O.)ディナー17:00 ~ 22:30(21:30)
(土日祝 11:00 ~ 22:30(21:30))
ディナー 8,000円~
完全禁煙 155席 個室4
ドレスコード なし
サービス料 ディナータイムのみ10%
懐石料理、鉄板焼、寿司などエリアをわけているレストラン。使い勝手がいいです。懐石料理はひとつひとつが丁寧に作られており美味しいです。薄味、上品なお味で値段相応の美味しさ。プランを利用してリーズナブルにいただきたいお料理です。お寿司や鉄板焼は味わいは普通です。こちらも値段相応。ただ個室もあり、シーンによって使い分けられるので便利です。手軽にホテルの静かで心地よい雰囲気で食事ができるので、ちょっと静かに会話とお酒を楽しみたいときなどに最適。サービスも丁寧でにこやか。
食べログ
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのまとめ
新宿駅最寄でとても便利なロケーションと眺望が素晴らしいためファンも多い小田急ホテルセンチュリーサザンタワー。東京滞在の定宿としている方も多いです。
客室設備からみると料金は割高です。ベルボーイなどもおらず、本当にビジネスホテルのような感じなのですが、お部屋のデザインはきれいです。また、朝食も比較的美味しく、レストランもいいです。
スタッフの方の感じもよいので、簡易的なサービスやバスルームやアメニティが気にならなければとてもいい宿泊ができると思います。
予約・空室確認
![]() |
![]() |
![]() |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
東京都渋谷区代々木2丁目2−1
最寄駅
JR他新宿駅
南口徒歩3分